TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京農業大学」 のテレビ露出情報

農業を通じて社会参画を促すという、農業と福祉が連携する「農福連携」の動きについて伝える。とうがらしが育てられているのはさいたま市の見沼たんぼ。川沿いで湿度が高く豊かな農地が広がる。今、ここで新しい農業が軌道に乗り始めている。農福連携、農業と福祉が連携して多様な人たちが社会に参画する試みだ。この日、収穫していたのは知的障害がある人たち。また、路上生活の経験のある人もいる。週1回、ここで働いている。この農場を経営しているサカール祥子さんは東京農業大学で修士の学位を取り福祉農場などに関わってきた。どんな人でも活躍できる農業を作りたいと仲間と会社を立ち上げた。会社の名前は十人十色の十色。関わる人それぞれの色を大切にしたい、そんな思いが込められている。現在、7000平方メートルの農場で40種のとうがらしを生産している。働く人もさまざま、実も色とりどり。とうがらしの収穫は手作業で行われ、収穫期は6月から11月と長く多くの人手が必要なことが農福連携を目指すうえでメリットになる。ここで取れたとうがらし、意外な所で売れている。青森県三沢市の売り場に手を伸ばすのは主に外国人。サカール祥子さんたちが作ったとうがらしは米軍基地に関わる人や技能実習生など外国人に人気だった。しかし日本人の多くは生のとうがらしにあまり親しみがなく、食べ方が知られていない。多くの人に働く場を提供するためにも販路の拡大は重要なテーマ。生のとうがらしの食べ方を多くの人に知ってもらいたいととうがらし畑の脇でバーベキュー。新鮮なとうがらしの中にチーズを入れベーコンで巻いたメキシコのハラペーニョポッパーという料理。新鮮なとうがらしの辛さ、おいしさに笑顔がこぼれる。畑の色とりどりのとうがらしはさまざまな人に職場を提供し新たな食文化を地域に広げようとしている。今回、取材した会社では販売先が増えていることから、今後農地を増やしていきたいという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月8日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
きのう開かれたのは企業のトップが一同に会する経済3団体新年祝賀会。示されたのは物価の上昇を上回る賃上げへの意欲。多くの食品の値上げが予想される中、街から聞こえてきたのは卵の価格を心配する声。埼玉のスーパーを訪ねるとMサイズ10個入り149円(税別)の卵が。こちらは特売品として1000パック用意したもの。午後2時過ぎには完売した。その一方で1パック200円台の[…続きを読む]

2025年1月4日放送 22:30 - 23:00 テレビ東京
スポーツ リアライブ〜SPORTS Real&Live〜(スポーツニュース)
順天堂大学の箱根駅伝の戦いに密着。予選会で関東の大学43校中上位10校が本戦に出場できる。出場65回、総合優勝11回の名門・順天堂大学は去年大会で17位に終わりシード権を失った。チームの立て直しを図る長門監督は初代・山の神の今井正人をコーチに招いて改革を進めた。迎えた予選会、10位入賞で14年連続66回目の出場を決めた。11位との差は1秒だった。チームは本戦[…続きを読む]

2024年12月22日放送 17:05 - 17:25 日本テレビ
サンデーPUSHスポーツ箱根駅伝 予選会SP
西村の予選会注目校は、順天堂大学と東京農業大学。順天堂大学は、ことしの箱根駅伝で17位となり、シード権を逃した。4年生エースの浅井皓貴を中心に、ポテンシャルの高い選手が集まっている。3年連続山登りの5区で区間賞を獲得した今井正人がコーチに就任。監督の長門俊介とは2007年に総合優勝を果たした同級生だ。東京農業大学は、第2回大会から出場し、出場回数は70回だと[…続きを読む]

2024年12月17日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
カズレーザーと学ぶ。カズと学ぶ 食と健康
キノコに含まれるエルゴチオネインには冬の乾燥肌を防ぐ効果があると言われている。タモギタケに多く含まれていて、キノコは冷凍したほうが効果がアップ。ジャガイモは皮つきで栄養がアップする。中には食べた方がいいアクもあるという。堤先生流石狩鍋レシピを紹介。根菜を投入し沸騰前に昆布だけ取り出す。ジャガイモ・冷凍キノコ・鮭などを入れる。火を弱めみそをとき春菊やバターを入[…続きを読む]

2024年12月15日放送 16:00 - 17:15 テレビ東京
NEXTユニコーン(NEXTユニコーン)
発酵蒸留サワーは度数3%なのに、しっかりお酒の満足感があるという。宝酒造開発部の一室で、新たなフレーバーの試作が行われていた。果汁を絞った後の柑橘の皮を使ったスピリッツがお酒の満足感の理由。これを開発したのは宝酒造ではなく、スタートアップのファーメンステーション。ファーメンステーションの社名は、発酵と駅を組み合わせた造語で、発酵技術を活用し様々な人が集まる駅[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.