TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京都健康長寿医療センター」 のテレビ露出情報

東京・上野にある旧東京音楽学校奏楽堂で佐藤美代子さんは60年以上前に学生の時に学んだここでコンサートの舞台に立つ。佐藤さんは19歳の時フランス・パリに留学。30代後半から離婚や金銭トラブルなどに見舞われ苦難の日々を負った。70代後半に軽度認知障害と診断されバイオリニストとしての道が絶たれようとしていた。紆余曲折を経て迎えた大舞台で朝から準備をしているのは手弁当で佐藤さんを応援している仲間たち。中でも佐藤さんの活動を長年支えてきたのが音楽療法士の前田さん。3年前、様々なトラブルの影響で気力を失い演奏ができない佐藤さん。それにいち早く気づいたのが前田さんだった。佐藤さんは少人数の前で2時間の演奏会を開ける程に回復した。しかし曲のプログラムを忘れメモをみつけることもできない。佐藤さんは2年半ほど前から病院のもの忘れ外来に通っている。佐藤さんは軽度認知障害と診断されている。前田さんが半年以上準備を重ねてきた発表会の日を忘れて欠席したこともある。2つのバイオリンのための協奏曲バッハの「ドッペルコンチェルト」を前田さんはプログラムに組み込んだ。
コンサートを目前に控えた夜。新宿ゴールデン街に前田さんの姿があった。訪れたのは顔なじみのママのいるバーだった。受け取ったのはコンサートのチケット代。佐藤さんのコンサートを成功させたい思いから約300席分のチケットを自分たちの手で販売している。迎えた本番当日。会場はほぼ満席となった。前半の山場は2人で演奏するドッペルコンチェルト。全三楽章を弾ききった。後半もバイオリン一人で演奏を終え、佐藤さんは仲間への感謝などを語った。佐藤さんが診断された軽度認知障害は認知症の一歩手前の予備軍の状態で生きがいなどを見つけることで健常な状態に戻ることもあるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月22日放送 23:10 - 23:15 テレビ朝日
健求者(オープニング)
オープニング映像。今回の健求者は東京都健康長寿医療センター・循環器科医長の鳥羽梓弓さん。

2024年5月11日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
徳島大学病院では、新しい薬での治療を進めるため、先月、専門外来を設置した。専門外来を設置した徳島大学病院・脳神経内科・科長・和泉唯信教授。去年12月から保険適用となった薬「レカネマブ」について問い合わせが相次いでいるという。レカネマブは、認知症の原因の1つアルツハイマー病の原因物質を取り除き進行を押さえるための治療薬。専門外来には連日のように相談があり、この[…続きを読む]

2024年5月9日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
厚生労働省の研究班によるとおととし時点で65歳以上の高齢者のうち認知症の人は443万人と推計された。2060年にはこの人数が645万人に増える見通しで65歳以上の5.6人に1人が認知症になると推計されている。10年前の調査に基づき行った2060年時点の前回の推計では850万人とされていたので200万人以上減少している。理由としては喫煙率が低下していることや生[…続きを読む]

2024年5月9日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
厚生労働省の研究班によると2022年時点で65歳以上の高齢者のうち、認知症の人は全国で443万人と推計された。2060年には645万人に増える見通しで、65歳以上の5.6人に1人は認知症になると推計されている。前回の推計では2060年時点の認知症の人は850万人とされていて、200万人以上減少している。減少の理由として喫煙率が低下していることや生活習慣病への[…続きを読む]

2024年1月28日放送 14:00 - 15:00 日本テレビ
サンバリュ(一番知りたいコトに答えます!ニュースこれさえランキング)
3位は世界初アルツハイマー治療薬、日本でスタート。去年12月20日、日本でも世界初のアルツハイマーの治療薬を販売。レカネマブは点滴で投与、2週間に1回、1年半ほど投与して進行を平均で約3年遅らせられる。治す薬ではなくアルツハイマー病の進行を遅らせる薬。去年7月からアメリカでは保険適用で投与が開始された。街の人が新薬について一番知りたいことは?「どんな症状の人[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.