TVでた蔵トップ>> キーワード

「都庁」 のテレビ露出情報

小池都知事が来月7日投開票の都知事選への立候補を表明。決意表明では東京大改革3.0を進めていく考えを示した。決意表明後の取材では、生中継のカメラを意識しながら、「変えるべきは変え、守るべきは守る」と口にした。都議会閉会後に各会派にあいさつ回りした際には温度差が明確になった。都民ファーストの会や公明党では歓迎されたが、共産党では過去形で挨拶となった。一方、蓮舫氏は小池陣営を揺さぶる。昨日午後、報道陣の取材に応じた小池氏。東京都知事選挙への出馬を表明。取材に応じた2時半過ぎは午後の報道番組が放送される時間帯。小池氏は生放送を行っているテレビ局のカメラを確認。取材に対応した。質疑応答では「後出しジャンケンという声もあるが、他の候補をみて出馬表明になったのか」という質問に対し「公約はいままとめているということだけで、全部目配りしているわけではない」と後出しを暗に否定。会派へのあいさつ回りで明確になったのは温度差。
小池氏が顧問を務める都民ファーストの会は拍手で出迎えられた。また、都議会で連携している公明党も拍手で迎えられた。これからが重要などと挨拶し、1人1人と握手を交わしていた。自民党では菅野弘一幹事長から「これからはぜひ一緒に都政改革の実現に向けて力をあわせていきたい」などと伝えられていた。自民党関係者によると、小池氏は出馬表明前に「支援はありがたい、今後どういう支援態勢にするのか相談したい」と伝えてきたという。一方、蓮舫氏を支援する共産党では部屋には入らず入口で挨拶。共産党都議からも「8年間お疲れ様でした」などとの声掛けがあった。最後に挨拶に行った立憲民主党では何をさしたのかは不明だが、小池氏は「特にないみたい」などとコメントした後でありがとうございましたと挨拶していた。このコメントに対し、立憲民主党の都議からは何を期待していたのだろうなどの疑問が上がっていた。
一方の蓮舫氏は昨日午後、立憲民主党に離党届を提出。「とにかく私は挑戦者ですから現職の方のいろんな余裕とか強さとかそういうものを学ばせていただきながら挑戦をしていく立場だなということを思いを新たに臨みたいと思う」などと述べた。国会などで見せる険しい表情ではなく、笑みをみせるなど穏やかな様子だった。「もっと」という言葉を何度も口にしていた。小池氏ももっとということばは多用。しかし、両氏とも公約は未発表。蓮舫氏は既に牽制をはじめている。自民党は今、日本維新の会の馬場代表から嘘つきとまで言われている。旧文通費を巡り、自民党と日本維新の会は使徒公開などを義務付ける方改正案に合意し、先週水曜日に衆議院を通過。しかし、浜田国対委員長は旧文通費の法改正について今国会では日程的に厳しいと発言し、維新側は反発。岸田首相は昨日、「旧文通費については、私と維新の馬場代表との間で衆参議長のもとで設置される議論の場で前向きに検討を行い、使徒公開と残金返納を義務付ける立法措置を講ずることで合意をしている」と述べた。その上で、党首間の合意であり、文書でも確認している重たいものだとし、早期に結論を出す考えを強調し、自民党として誠心誠意対応していくとした。都知事選挙への出馬を表明した小池氏。昨日時点で立候補を表明しているのは40人以上。問題となるのがポスターが貼れるかどうかということ。掲示板には番号は30までしかない。それでもよく見ると小さく数字が書かれており、最大48人分まで貼ることができるのがわかる。現時点で40人以上が立候補しているが、過去の人数を見ると2003年は5人、2012年は9人、2014年は16人、2016年は21人。今回は当時の倍以上の立候補者数となる。有権者からは多いと選ぶのが大変、多い方が共感できる人が1人は出てくるのではないかなどの意見が出されていた。立候補者が多くなると政見放送が長くなるという問題もある。今回の都知事選には石丸伸二氏なども立候補。来週20日に告示、投開票は来月7日。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月20日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
東京都は物価高による家計負担を軽減しようと、今年の夏以降に限った臨時的な措置として水道の基本料金を無償化する方針を決めた。一般家庭用の場合、1か月あたり860円~1460円の負担軽減になり、使った分に応じてかかる料金はこれまで通り請求される。都水道局の管轄外となる武蔵野市・昭島市・羽村市・檜原村・島しょ部については取り組みを行う自治体に対し、基本料金の相当額[…続きを読む]

2025年5月20日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnews BOX
東京都は都内の全ての一般家庭 約800万世帯を対象に、今年の夏以降の4ヶ月間水道の基本料金を無償化する。水道の基本料金は1か月で1世帯あたり860円~1460円となっている。物価高の中で水道料金の負担を軽減することでエアコンの使用を促して熱中症予防につなげる狙いがある。

2025年5月20日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ3コマニュース
東京都が水道料金の基本料金を無償化する話題についてのトーク。東京都は一般家庭向けの水道基本料金の無償化に乗り出した。都内全ての世帯が対象となる。猛暑と物価高対策となる。下水道料金は無償化の対象外となる。今回、基本料金が無償となる。基本料金が月に1170円かかる場合、通よりも1300円程安くなる。井上貴博は「水道料金の見直しはしづらいのでインパクのある政策だと[…続きを読む]

2025年5月20日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
東京都は今年の夏の水道の基本料金を都内全ての一般家庭を対象に無償化する方針を固めた。負担を減らし冷房の使用を促したい考えだ。無償化を巡っては昨日、自民党等3党が暑さ対策として実施するよう小池知事に申し入れていた。

2025年5月20日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
都の関係者によると今年の夏も猛暑となる恐れがある他、物価も高騰しているため水道基本料金を数カ月間無償化することを検討している。対象は都内全ての一般家庭約800万世帯で、都の水道局が供給していない多摩地域や島嶼部についても都の負担で同様の措置を取る方針。昨日、自民党・公明党・都民ファーストの会の各会派が小池知事に対し一般家庭向けの水道基本料金の無償化を申し入れ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.