TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京都知事選」 のテレビ露出情報

SNS時代の民主主義について、京都大学教授の待鳥さんは、選挙だけで民主主義が終わるわけではない。選挙と選挙は連続した作用がある。選挙を他の政策過程と連続してとらえていくべきだ。法規制、報道規制もそのように捉え、民主主義を安定させなければいけない。マスメディアとインターネットも断絶しないで連続的にとらえることがこれからの民主主義に必要」、慶應義塾大学教授・谷口尚子は「一部の人がやっていることへの逆襲も民主主義の側面。政治に関心を持つことはいいこと。有権者はどんどん飛び込んでいく、乗り越えていくことが強い民主主義になっていくだろう」という。NPO法人Mielka代表理事・池邊亮輔は「個人が判断することが難しい。NPOが有権者の思考をサポートする仕組みが必要」だという。AIエンジニア/起業家・安野貴博は「SNS上で意見が紛糾するのは民主主義の非常に重要なプロセス。ブロードキャストするだけの政治ではなくブロードリスニングの政治ができるし仕組を作るきっかけになる」という。国際大学准教授・山口真一は「選挙と選挙の間は連続している選挙と選挙以外のところは断絶しているんだこういう発想というのを転換する。現行法で対処できることを迅速にすることが重要だ」とのこと。SNSを活用する発信者側の課題について慶應義塾大学教授・谷口尚子は「検閲みたいな規制を招かないためにも発信者側も責任を持つべき」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月11日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
今すぐ調べて!ウンチクん(今すぐ調べて!ウンチクん)
石田純一にインタビュー。石田純一が、東京都知事選の出馬取りやめについて語った。石田純一がテッパン謝罪ギフトとして、うしゃぎさんのフルーツアイスケーキを紹介。この調査の満足度は満点。

2025年8月27日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
再生の道石丸伸二代表は代表選考会を行うと発表した。選考会は9月14日に開催する。

2025年8月3日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
参院選後の政治状況について。待鳥さんは「最近15年の日本政治が示してきた安定が崩れた転換点」などと話した。谷口さんは「情報環境の整備が進み、今まで投票に行かなかった人たちが投票に行くようになった」などと話した。

2025年7月24日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
参院選で初当選したチームみらいの安野党首は、選挙期間の最初の2週間は大変な戦いだと思っていたが、最後の1週間は、情勢調査でも名前が出てきて、街頭演説にも多くの人が集まっていたから手応えはあったなどと話した。安野氏は、東京大学工学部卒業後、外資系コンサルに就職。その後は、AIのスタートアップ企業を創業するなどし、去年、都知事選に立候補。今回の参院選が初の国政選[…続きを読む]

2025年7月12日放送 23:05 - 0:29 TBS
情報7daysニュースキャスター7DAYS REPORTS
今回の参議院選挙について。注目は与党の自民・公明の議席が減り過半数に届かないのではないか、そこに注目が集まっている。スタジオでも今回の選挙戦で自民・公明は難しい情勢だと指摘。また「減税」は公共料金・運賃など価格改定が必要となり1年半程の時間を要するため物価高対策にそこまで時間をかけるのか。また現金給付も地方に非常に負担がかかると指摘した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.