TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京都立中央図書館」 のテレビ露出情報

秋葉原の「やきとん元気」で辞書呑み。サーヤは「うまざけ」を見つけた。山本さんは「羊大なり」で「美」となり、中国文明では羊が最上の肉だったと解説した。川島は2回目の「IPPONグランプリ」で優勝し、小さい居酒屋でトロフィーと乾杯したと美酒エピソードを語った。村上はM-1優勝したあとは流れに身を任せるだけで自分のやりたいことがやれなくて酒を呑むにならなかったと話した。岡崎は「どうする家康」に出演する2年前に大河ドラマが好きだった祖父が亡くなり、仏壇に報告したときに呑んだ酒は美味かったと話した。
ニシダが出題した「内股膏薬」の意味を予想した。正解は「一定の意見や主張の無くその時どきの実力者につき従うこと」。内股に膏薬を塗ると右脚にも左脚にもつくことから自分の意見がない人のことを指すようになった。山本さんは安土桃山時代にはあった言葉で、宣教師が作った「日葡辞書」にも載っていると解説した。
村上は三省堂と新明解での「宇宙人」の意味の違いに着目。三省堂は「地球以外の星に住む人に似た生物」、新明解は「想像上の生物」と書いていた。辞書の編集会議は毎月1回程度編集委員が集まって行われる。それぞれが集めた新しい言葉を持ち寄り、全員が納得したら採用となる。1回の改訂にかかる年月は7~8年。さらに村上は新明解に「ヴァ~→バ~」「ヴィ~→ビー」といった項目を発見。「ヴァ」から始まる言葉について国語辞典としては「バ」から始まる言葉として記載しているということだった。Vの発音を初めてヴで表現したのは福澤諭吉だった。
川島はうなぎ屋の「う」が美味しそうと話した。三省堂国語辞典では「う」はうなぎのこととされ「店の看板に『う』とだけ書くこともある」と記載されていた。全員で美味しそうな「う」を描く選手権を開催。
住所: 東京都港区南麻布5-7-13
URL: http://www.library.metro.tokyo.jp/12/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月22日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays今も街に息づく!驚きの江戸遺産ツアー
江戸遺産クイズ「菊は武士にとって?だった」、正解は「たしなみ」。江戸時代、徳川家の将軍が花を好み菊をはじめとした園芸が大ブームになった。笠井信輔らは「湯島天満宮」で参拝し猿まわしを見学。江戸時代縁起の良いものとして猿まわしが盛んに行われた。
湯島天神の境内の一角には石柱がひっそりと佇む。江戸遺産クイズ「この石柱は何のためのもの?」、正解は「迷子探しの掲示板[…続きを読む]

2024年11月8日放送 13:50 - 15:45 フジテレビ
なりゆき街道旅(なりゆき街道旅)
今週の旅の舞台は神保町。秋山おすすめスポットBEST3を紹介。第3位:純喫茶。昭和40年頃本を片手にコーヒーをと次々と喫茶店がオープン。第2位:古書店。130軒以上の古本屋さんが並ぶ世界最大級の古書店街。明治の初め相次いで大学が創立され学生たちに向けた書店が続々と増えた。第1位:カレー。毎年秋に開催される神田カレーグランプリで各店がしのぎを削る。

2024年10月29日放送 19:00 - 20:00 テレビ朝日
出川一茂ホラン☆フシギの会言われみればフシギツアーin築地
築地本願寺は仏教発祥の地インドを参考に建立。本堂の中は当時としては画期的だった土足OK、椅子席などがある。さらに気軽にお坊さんと話せる相談ブースも設けられている。問題「人と人との縁を大切にしたいという思いから築地本願寺が始めたサービスとは?」、正解は「結婚相談サービス」。

2024年10月16日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
何を隠そう…ソレが!(国民的おもちゃ衝撃事実 14連発)
ベーゴマの「ベー」はバイ貝のこと。江戸時代にバイ貝をヒモで回したのが始まり。お湯をかけると髪の毛の色が変わるメルちゃんはパイロットが製造。フリクションボールペンと同じタイプのインクを使用している。稲田はアルバイトしてたときにフリクションボールペンで住所や注文を書いて唐揚げの上に置いてたら伝票が白紙になったと話した。バンダイやタミヤの工場は静岡市にある。プラモ[…続きを読む]

2024年9月14日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
出没!アド街ック天国井の頭公園 BEST20
第5位 井の頭弁財天。平安時代に源経基が建てたという。井の頭公園の水が市民の飲料水になった。徳川家康は関東一の名水とたたえた。神田川の源流がある。神田上水が江戸中に水を供給。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.