TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京都」 のテレビ露出情報

東京スカイツリー、地上350メートルの窓拭きを担当するのは、高所清掃歴35年のルナビルメンテナンス業務部第三グループ主任・望月英記さんら。そこで望月さんが駆使するのが、同時カッパギ。左手に持った洗剤水を含ませた道具でまずは窓をこすり洗い。その後を追うように右手のスクイージーで洗剤水をぬぐう。下まで拭いたら最上部へ戻りとなりの窓へと。展望台1周にはゴンドラで約100往復が必要。約1週間かけて清掃するという。窓を清掃するだけではない。窓を拭きながらお客さんに挨拶。「常に誰かに見られている」意識が安全にもつながるという。
作業開始から約1時間。望月さんたちが戻ってきた。掃除道具はもちろん、身につけるもの全てに落下帽子の紐が欠かせない。道具を持ち替え、次に窓清掃のプロたちが向かったのは、展望台にあるガラス床。上の床は強化ガラスが4枚、下の床は強化ガラスが5枚。各床の両面を拭き上げるという。内側のガラスを磨いたら、最も緊張するという場所へ。そこは高さ340m付近にあるガラス床真下の細い通路。機械が入った白い部分には乗れないため進むには20センチほどの隙間を利用するしかないのだそう。道具の受け渡しは必ず落下防止の紐をつないで行うという。まずはモップでホコリを拭き取り、続いてコンビという道具に替え、水でガラスを濡らし反対側で水を切っていく。ゴンドラでの窓清掃と同様、一瞬でも気が抜けない作業という。全ての面を終えたらもう一度残った水滴を丁寧に拭き取る。お客様にキレイな景色を見てもらうために「これからも安全作業で進めていきたい」と話す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月20日放送 19:00 - 19:58 日本テレビ
ザ!鉄腕!DASH!!福島DASH村 25年目の米作り
初めての米作りは2001年。米作りを振り返った。2011年3月11日以来帰れないままとなり、魚沼の田んぼをお借りして米を作った。2020年は福島に行けない緊急事態。その翌年は葛尾村の荒れた田んぼで米を作った。2年前からは大玉村へ。米作りは25年目を迎えた。

2025年4月20日放送 12:54 - 14:00 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(出張 なんでも鑑定団)
兼城勇太さんが持ち込んだお宝は「恐竜の卵の化石」。勤務先の社長のコレクションの1つで、8年前に東京の骨董商から100万円で購入したという。本人評価額は50万円。

2025年4月19日放送 15:00 - 16:00 TBS
土曜☆ブレイク今さらシロー 岡田准一ロバート秋山が学び直し!
開業67年目を迎える東京タワーは、2025年インバウンドに人気の観光スポット第1位。東京タワーの建設期間は、1年3か月。東京タワーが完成したのは1958年で、翌年の皇太子ご成就パレードを安定した電波で生中継するために短い期間で完成させなければならなかったと言われている。

2025年4月19日放送 13:50 - 14:50 NHK総合
土スタ(オープニング)
オープニングトーク。ゲストはクラシックの魅力にどっぷりとはまっている鈴木愛理。クラシックTVで司会を担当されている。鈴木愛理は、クラシックビギナーからの目線を忘れないでディスカッションすることでクラシックを身近に感じてもらいたいと思っているなどと話した。視聴者からのイラストや鈴木愛理がきっかけでクラシックの世界に足を踏み入れることができたなどというコメントな[…続きを読む]

2025年4月19日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
サタデーLIVE ニュース ジグザグ(ニュース)
吉積夏帆気象予報士が解説する。東京はすでに夏日となっている。今日も東北から九州まで広い範囲で晴れ、群馬・桐生、山梨・甲府は30℃の予想。暑さ対策として水分をこまめに摂ること、日陰で休むこと、帽子や日傘の活用が有効。特に子どもやペットは注意。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.