TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京都」 のテレビ露出情報

厳しい残暑はいつまで続くのか。9月も半ばを過ぎたが、東京の都心では35℃を超え、最も遅い猛暑日になった。一方、関東甲信の広い範囲で大気の状態が不安定になっていて、土砂災害などに十分注意が必要。台風14号が接近している沖縄県や鹿児島県では高波に警戒を。台風は沖縄県や鹿児島・奄美地方を強風域に巻き込みながら西寄りに進んでいる。今夜遅くにかけて、沖縄本島地方に最も接近する見込み。きょうの最大風速は、沖縄県で23m・奄美地方で20m、最大瞬間風速は、沖縄県で35m・奄美地方で30mと予想。気象庁は、高波に警戒するとともに、強風や高潮、土砂災害、低い土地の浸水、川の増水に注意するよう呼びかけている。
関東甲信の広い範囲で、大気が不安定に。群馬・伊勢崎市では、見通しが悪くなるほどの雨が降った。茨城・水戸市では、午後2時半までの1時間に31ミリの激しい雨を観測。水戸市中心部の道路は冠水。山梨・都留市付近では、レーダーによる解析で、午後3時半までの1時間に約100ミリの猛烈な雨が降ったと見られ、気象庁は、記録的短時間大雨情報を発表。
厳しい残暑も続いている。今日は各地で35度以上の猛暑日を記録。東京の都心や愛知・名古屋市では、過去最も遅い猛暑日になった。熱中症での搬送も相次いでいる。今月15日までの1週間に熱中症で病院に搬送された人は、全国で4000人余。9月も半ばを過ぎたが、引き続き熱中症への対策が必要。
古着を販売している東京・調布市の店舗も長引く残暑に手を焼いている。この店舗では今月から秋や冬の服を増やしたが、客からは夏物の問い合わせが絶えないという。リユース店の広報担当・中川稜さんは「夏物のTシャツ、半そでシャツは非常に需要がある。これだけ残暑が続くというのは、正直読めていなかった」と語った。
あすも西日本や東日本で猛烈な暑さが予想されている。熱中症の危険性が極めて高くなるとして、関東から沖縄にかけての13の県に「熱中症警戒アラート」が発表されている。こまめに水分や塩分を補給するなど熱中症への対策が必要となる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月29日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
夜になっても熱気が残る東京都心ではナイトプールを楽しむ人の姿も。東京はきょう最高36.4度を記録し今年一番の暑さに。今夜東京プリンスホテルのナイトプールの予約は97人と平日にしては多い方で、気温上昇とともに客足も伸びているとのこと。一方でうえの夏まつり開催中の正午ごろの上野恩賜公園には人の姿は少なかった。気温35度超ということで、暑すぎてお客さんが出てこない[…続きを読む]

2025年7月29日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
カズレーザーと学ぶ。(番組宣伝)
「news zero」の番組宣伝。今年一番、東京都心36.4℃。

2025年7月29日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
全国の週間天気予報を伝えた。台風9号はゆっくりした動きで東京に近づくのは週末となりそう。

2025年7月29日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン中継 今日のおまかせ
千葉県香取市佐原地区からおまかせ中継。ミッションは、フォトジェニックなかき氷を撮影すること。店を訪れ、一番人気のかき氷「和三盆すだち」を食べることに。建物は、明治時代のもので、文房具店だったところを改装したという。氷の温度などにこだわっていて、白い飾り氷が特徴的だという。眞下は、写真を撮影してから、かき氷を試食し、甘さがすっきりしていて、口の中でふわっと溶け[…続きを読む]

2025年7月29日放送 16:00 - 16:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
共働き家庭などの小学生を放課後に預かる「学童保育」について定員に空きがないなどの理由で利用できない待機児童の数が、今年度、速報値で全国で合わせて約1万7000人と、4年ぶりに減少したことがこども家庭庁の調査で分かった。都道府県別にみると、最も多かった東京都が356人減って3375人、次いで埼玉県が450人減って1682人、兵庫県が296人増えて1447人など[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.