TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京都」 のテレビ露出情報

写真家・杣田美野里さんが出版した「キャンサーギフト 礼文の花降る丘へ」。杣田さんは2016年に肺がんと診断され、余命宣告を受けながらこれを出版。冒頭に「現とは死を意識して輝く」という短歌を載せるなど、生命の尊さを捉えた写真を多く掲載。NHKラジオでインタビューに応じた直後、杣田さんは死去。そのラジオを聞いていたという高谷さん。夫が亡くなり、その立ち直りのきっかけになったのがこの本だったという。
北海道の北端にあり、花の浮島とも呼ばれる礼文島。厳しい寒さと風の強さゆえ高い木々が育たず、代わりに広がったのが200種を超える高山植物の花畑。ここに移住して花々を撮影する杣田美野里さん。ガイドブックや写真集などを12冊出版。著書で大事にされていたのは、自身が感じた驚き・喜びを伝えること。計20万部以上を販売。
東京生まれの写真家・杣田美野里さん。1992年、37歳で北海道礼文島に移住。きっかけは、かつて訪れた際に後の夫・宮本誠一郎さんに一目惚れしたこと。以後30年間、共同で礼文島の本を作って暮らした。杣田さんが心の病にかかり、自然が薬になるのではと考えて夫婦で移住を決断したという。
写真家・杣田美野里さん夫婦が礼文島に移住して数年後。山歩きが全国的なブームとなり、島にも観光客が多く来るように。固有種が盗掘されることもあり、杣田さんは衝撃を受けたんだそう。「自分たちが散策コースを紹介したのが原因なのでは」とも思い、礼文島の自然を守ろうと責任を感じるようになったそう。そこで始めたのが、島の若者たちに花の魅力や守り方を教える取り組み。
写真家・杣田美野里さん夫婦が北海道礼文島に移住して24年。妻は61歳の定期検診で肺がんが見つかり、以降は「死を意識したときに輝くもの」というメッセージを込めた写真を撮るようになったそう。その写真集を読んできたという福島在住の高木さん。夫を病気で亡くした経験から、その作品を好むように。高木さん夫妻は夫の余命宣告後に北海道を2週間旅行しており、この経験もあって作品に運命を感じたんだそう。
写真家・杣田美野里さんが移住してきた北海道礼文島。そばの利尻島に住む友人・小杉和樹さんは、渡り鳥のための足場をつけるボランティアを30年続けている。杣田さんと同じ頃にがんの診断を受け、現在も闘病中。同じくがんだった杣田さんとは、共通する悩みを語り合う仲だった。杣田さんが緩和ケア病棟に入った頃、小杉さんへ「投げたバトンは誰か拾う」といった短歌を遺した。
がんで亡くなった写真家・杣田美野里さん。その最後のラジオ番組出演のあと、同じくがんで妻を亡くしたばかりという進藤隆之さんが番組に手紙を寄せた。杣田さんの作品を読み、「妻が思っていたことと同じ」と感じたんだそう。妻の死後、妻も生前に杣田さんの作品を読んでいたと判明したんだそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月29日放送 3:30 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
自民党総裁選の候補者5人が高校生との討論会を開催。教育や外交、日本経済の長期的ビジョンなどについて討論。各候補はきょうも地方で視察を行うなど支持の拡大を図る考え。

2025年9月29日放送 1:40 - 1:55 テレビ朝日
バスケ☆FIVE〜日本バスケ応援宣言〜(バスケ☆FIVE〜日本バスケ応援宣言〜)
10月のBリーグ開幕に向け行われたカンファレンス。B1クラブの選手たちが登壇。Bリーグ開幕当初から活躍している篠山竜青は、開幕当初の会見について「分厚い台本を渡されて 明確にボケなきゃいけないセリフを覚えさせられていた」など明かした。

2025年9月28日放送 23:00 - 0:25 日本テレビ
ウチのガヤがすみませんガヤドリームスカウトSP 今夜 大型案件が続々決定!
ファッション系WEBメディア「Droptokyo」主催、おしゃれイケメン芸人オーディション。若手芸人1200人から選抜された3名のうち、1名をモデルとして採用。1人目、吉本興業5年目のアラシ(オーディン)。ディズニーランドでキャラクターのコスプレをした際、本物のキャストに間違われ行列ができたことがある。

2025年9月28日放送 22:40 - 22:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
きょうも全国的に気温が上がり、西日本と東日本では真夏日になったところもあった。一方、北日本から西日本の広い範囲であすにかけて局地的に激しい雨が降るおそれがある。

2025年9月28日放送 18:00 - 18:52 テレビ朝日
相葉マナブ(都心から40分!移住生活をマナブ)
今回は青葉区にやって来た。青葉区は都心から車で40分で、東京都への通勤率は39.2%と横浜市内No.1。寺家町に移住したアレックスさんが作ったシェアスペース「里のengawa」を訪ねた。2001年に来日したアレックスさんは、フランス語や英語の講師として都市部で働いていたが、10年前に部屋の大家に紹介されて寺家町に移り、空き家をDIYしながら施設作りをしてきた[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.