TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京都」 のテレビ露出情報

きのう、47都道府県別生活意識調査2024が発表された。ソニー生命保険が全国の20歳〜59歳の男女4700名にアンケートを実施。「自慢の出身の芸能人」「暮らしやすさ」「食べ物の美味しさ」などの自慢ポイントや「県民あるある」「県民の特徴」「地元のソウルフード」「他の都道府県民にオススメのデートスポット」などを調査。47都道府県の出身芸能人と県民あるあるを紹介。北海道:大泉洋、納豆に砂糖を入れる。青森:王林、南部の1つ残し(食べ物を最後に1つ残す)。岩手:千昌夫、横断歩道を渡るときお辞儀をする。宮城:サンドウィッチマン、穴のあいた靴下を「おはよう靴下」と呼ぶ。秋田:佐々木希、しょしがり(恥ずかしがり屋)な人が多い。山形:ウド鈴木、電話に出るとき「◯◯でした」と言う。福島:西田敏行、じゃがいもを「かんぷら」と言う。
全国納豆協同組合連合会広報担当者によると、日常食の納豆を“ごちそう”として食べるため砂糖を入れるようになった。天候不良で漁に出られないときなど納豆で何日か食べつなぐこともあり、高級だった砂糖を入れてテンションを上げる。北海道以外に秋田、新潟などでも入れる地域があり、江戸時代〜明治時代に砂糖を運んだ「北前船」のルートだった日本海側を中心に今も根付く文化。砂糖を入れた納豆をスタジオで試食。
47都道府県別生活意識調査2024が発表された。47都道府県の出身芸能人と県民あるあるを紹介。茨城:磯山さやか、「いばらぎ」と言われると怒る。栃木:U字工事、後ろを「裏」と言う。群馬:中山秀征、授業開始の号令で「起立」「注目」「礼」と言う。埼玉:ハライチ、「ダサイタマ」と言われても気にしない。千葉:YOSHIKI/マツコデラックス、小中学校の出席番号が誕生日順。東京:ビートたけし、地方出身者が多い。神奈川:中居正広/ゆず、出身地を聞かれると「横浜」と言う。新潟:小林幸子、曇りの日を「晴れ」と言う。富山:柴田理恵、昆布をよく食べる。石川:浜辺美波、アイスを一年中食べる。福井:高橋愛、冬に水ようかんを食べる。山梨:田原俊彦、固い桃を食べる。長野:もう中学生、県歌「信濃の国」を歌える。
47都道府県別生活意識調査2024が発表された。47都道府県の出身芸能人と県民あるあるを紹介。岐阜:伊藤英明、バーベキューが好き。静岡:広瀬すず、富士山に登らない。愛知:松平健、出身地を聞かれると「名古屋」と言う。三重:西野カナ、津を「つぅ」と呼ぶ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月12日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.NNN戦後80年プロジェクト いまを、戦前にさせない
都内に住む白石美花さんと、義理の父の邦夫さんは、邦夫さんの父の安五郎さんの記録を大事に保管しているという。安五郎さんは、邦夫さんが3歳のとき、太平洋戦争で35歳の若さで戦死したという。安五郎さんは、昭和7年、23歳のときに民間の捕鯨船の乗組員になった。33歳のとき、捕鯨船「第八京丸」は旧日本海軍に徴用された。戦争が始まると、第八京丸はサイパン島で敵の警戒など[…続きを読む]

2025年8月12日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ速報天気
東京の赤坂TBS前の中継映像を背景に全国の天気予報を伝えた。

2025年8月12日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays終着駅さんぽ スペシャル
肥後克広は「メゾン ジブレー」を訪れた。シェフパティシエの江森さんはミラノ万博で開かれたスイーツの世界大会に日本代表として優勝した経歴を持つ。この時期おすすめは「シャインマスカットのタルト」など。ケーキの他にもフルーツや野菜のジェラートも自慢。肥後は「アスパラガス」などを堪能した。

2025年6月30日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
中国政府は福島第一原発の“処理水放出”を理由に、おととし8月から日本産水産物の輸入を全面的に禁止していたが、きのう夜、「海水分析の結果異常はなかった」として「即時に輸入を再開する」と発表した。輸入再開をめぐっては、日本政府が先月30日に「必要な要件で合意」したと明らかにしていたが、中国側は再開時期について明言していなかった。ただ、原発事故以降続けられている、[…続きを読む]

2025年6月30日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
中国政府は昨夜、停止していた日本産水産物の輸入を再開すると発表した。中国政府の発表によると輸入の際、生産者や加工業者に登録を求めるほか、放射性物質検査などの書類提出を義務付ける。輸入再開は即日としているが、東京都や福島県など東日本の10都県の水産物は禁輸を継続する。中国政府は東京電力福島第一原発の処理水放出を受け、2023年8月から日本産水産物の輸入を停止し[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.