2025年11月11日放送 8:15 - 9:55 NHK総合

あさイチ
皮ブーム到来!タコスにギョーザ…包むだけで絶品料理に

出演者
鈴木奈穂子 博多大吉(博多華丸・大吉) 博多華丸(博多華丸・大吉) 勝呂恭佑 駒村多恵 副島淳 池田沙耶香 磯山さやか えなりかずき 
(オープニング)
オープニングトーク

スタジオメンバーが先程の朝ドラの感想を話し、ゲストのえなりかずきさんと磯山さやかさんを紹介した。

ツイQ楽ワザ
包むだけでごちそう!魔法の皮トルティージャ

メキシコ発祥のタコスが日本でブームとなっている。タコスに使用する皮はトルティージャで、様々な具材との相性が良い。中には納豆やスクランブルエッグを挟むレシピもあり、トルティージャは万能食材としても知られている。

キーワード
RiCEオレンジページタコスメキシコ嶌村吉祥丸散歩の達人牛肉
包むだけでごちそう1魔法の皮トルティージャ/“包んで”“巻いて”楽しむ 今、「皮」が熱い!/タコスの奥深き世界へ!味も食べ方もメキシコ流

タコスの皮のトルティージャは様々な食材に合うことでも知られていて、サラダ・豚のしょうが焼き・厚焼き玉子・漬け物など幅広い食材をカバーしている。タコスは紀元前1500年にはメキシコで食べられていたとされ、現在もメキシコの国民食として愛されている。この他視聴者にトルティージャやそれ以外の焼売の皮などでどういった料理を作っているかのアンケートを行った。

キーワード
あさイチ ホームページから揚げ×納豆×レタス×さっぱりソースのタコスケサディージャメキシコ合衆国メキシコ大使館
メキシコ大使館シェフ直伝!タコスの正しい食べ方

トルティージャ専門店で、メキシコの本場のタコスを試食。カルニータスは、豚肉をラードで煮込んだもの。ノパルは、サボテン。具にサルサをのせ、ライムを絞って、パクチーをトッピングすれば完成。副島は、カルニータスを試食し、さわやかだけど、辛さもある、ライムを絞ったことでフレッシュになるなどと話した。ノパルも試食し、予想していたサボテンではなく、歯切れがいいなどと話した。

キーワード
アメリカオクラサボテンパクチーブルーコーンメキシコメキシコ大使館ライム豚肉

メキシコ大使館を訪れ、大使館シェフのディエゴさんに、タコスのスマートな食べ方を教えてもらった。豚肉をマリネして焼いたアル・パストールを生地に乗せ、パクチー、たまねぎ、パイナップルを加え、サルサをかけ、ライムを絞れば、タコス・アル・パストールの完成。タコスを4本の指で軽くつかみ、持ち上げるときは小指を立ててバランスをとる。頭を左45度に傾け、かじる。口をタコスに近づけることが重要だという。スタジオで、正しい食べ方を実践し、汁を垂らさずきれいに食べることができた。

キーワード
たまねぎタコス・アル・パストールパイナップルパクチーメキシコシティ(メキシコ)メキシコ大使館日本放送協会豚肉
メキシコ大使館シェフ直伝!タコスの正しい食べ方/“包んで”“巻いて”楽しむ 今、「皮」が熱い!

タコスを試食し、大吉らは、本格的な辛さだなどと話した。写真集のロケでメキシコを訪れたことがあるという磯山は、いたるところにタコス店があり、本場のタコスのおいしさに痺れたなどと話した。メキシコの家庭には必ずあるというトルティージャ入れを紹介。トルティージャが冷めないように入れるという。次に紹介する皮は、ギョーザの皮。磯山は、包む作業は集中できて楽しいから、たまに作るが、一人暮らしだから、皮が余るなどと話した。皮を使わずにアレンジする方法を紹介する。

キーワード
ギョーザタコスディエゴ・ロペス・ファリアスメキシコメキシコ大使館
ギョーザの常識を覆す!“皮なし”でここまでできる

ギョーザの餡を作る際にミニトマトを使用すると匂いを気にせずに旨味を増すことができる。またギョーザの皮が足りなくなってしまった場合には柿の種を砕いて餡にまぶして焼くことでパリッと感を再現することができる。他にも天かすをまぶしたり、刻んだうどんを餡に混ぜるだけでもギョーザ感を再現することができる。

キーワード
ナスニラニンニクミニトマト澤田流ギョーザ皮なしギョーザ
ギョーザの常識を覆す!“皮なし”でここまでできる/“包んで”“巻いて”楽しむ 今、「皮」が熱い!

ギョーザを作る際に余った餡をかまぼこで挟んでも美味しく食べられ、冷めても美味しいのでお弁当のおかずにもぴったり。この他視聴者から寄せられた余ったギョーザの皮をごま油で焼いてせんべいのようにするアレンジ方法などを紹介した。

キーワード
ギョーザナン東京都石川県
ナンの新しい楽しみかた 包んで、巻いて、楽しもう

今ナンが人気で、粉からナンを作れる商品が脚光を浴びるなどしている。最近ではナンでカレーを包んだ揚げないカレーパンやチーズを入れたピザ風のチーズナンなど様々なアレンジ方法も登場している。ナンをアレンジする際にはレンジで温めたり蒸すと柔らかくなり、ロールしたり柔軟に使用する事ができる。この他好きな食材を巻いて作るナンロールなどを紹介した。

キーワード
きゅうりナンナンロール

スタジオ調理でナンロールのポイントを紹介。おすすめソースはみそマヨネーズ・テンメンジャン・コチュジャンを用意。みそマヨネーズはマヨネーズ2、みそ1、すりごま1の割合で混ぜ合わせている。ナンはカレーと一緒に食べるものなのでしっかりとした味のソースを合わせてあげると美味しいとのこと。えなりはみそマヨネーズを選択。市販のチルドナンをせいろで蒸す。まな板にナンを裏返しに置く。巻き上がった時に綺麗にしたいので裏側に。みそマヨネーズを塗っていく。具材はきゅうり・大根・にんじん・セロリ・レタス・かいわれ大根。今の季節は春菊を間に入れてあげても香りがいいとのこと。えなりは「みそが素晴らしい。冷やし中華の胡麻ダレがもう少しペースト状になった感じ」等とコメント。食べ応えが欲しい場合はサラダチキンロール・チャーシューロール。市販のサラダチキンを繊維に沿って割いてテンメンジャンと合わせると北京ダックのような味に。チャーシューロールはチャーシューを薄切りにしたものと野菜をミックスで入れてコチュジャンを合わせている。

キーワード
かいわれ大根きゅうりにんじんサラダチキンロールセロリチャーシューロールナンロールレタス北京ダック大根春菊
「皮」で包むだけ料理 もう一度見るにはこちら

もう一度見るには画面右下の二次元コードからNHK ONEへ。視聴者から「我が家はタコパといえばタコスパーティー。野菜も摂れるし子どもたちも大好き。トルティーヤが無くなったらご飯にかけてタコライスにもできる」等との投稿が寄せられた。

キーワード
NHK ONEカニクリームコロッケタコスタコライス岐阜県茨城県
あなたの「皮で包んでエンジョイごはん」はこちら

視聴者から「餃子の皮が余ったらバナナを入れて焼いて食べています」等と投稿が寄せられた。

キーワード
タコスバナナ大濠公園宮城県福岡ソフトバンクホークス福岡県
(ニュース)
速報 ユネスコ無形文化遺産 祭りなど6つ追加へ

ユネスコ無形文化遺産に福井県の越前鳥の子紙など6つ追加へ。

キーワード
ユネスコ無形文化遺産富山県福井県越前鳥の子紙
気象情報

気象情報。

経済情報

為替と株の値動きを伝えた。

キーワード
日経平均株価
ツイQ楽ワザ
あなたの「皮で包んでエンジョイごはん」はこちら

視聴者からの投稿「大阪・高槻市では以前から名物としてうどん餃子を提供しているお店がたくさんある。皮の餃子と遜色ない味わいで手軽に作れるのでおすすめ」「余った餃子の皮はピザにする」「余った餃子の皮はスープに入れてワンタン風にして食べる」を紹介した。

キーワード
うどん餃子高槻市(大阪)
“包んで”“巻いて”楽しむ 今、「皮」が熱い!

2年前にライスペーパーブームが起き、このコーナーで以前「ライスペーパーでパタパタ焼き」「ライスペーパーで揚げ出し豆腐」を紹介した。今でもライスペーパーブームは継続中。利用者数日本一のレシピ共有サイトでは4000以上のライスペーパーレシピが掲載されている。今回はライスペーパーを使った料理を紹介する。

キーワード
クックパッド
ライスペーパーの新常識 スイーツも主食も自由自在

ライスペーパーの魔術師・赤池敦子さんはこれまで150品以上のレシピを生み出してきた。赤池さんの夫は元外交官で、外国人を料理でもてなす機会が多かったが、アレルギーや宗教上の理由で思うように料理を振る舞うことができなかった。そんなピンチを救ったのがライスペーパーだという。赤池さん流ライスペーパー活用術を紹介。「ライスペーパークロワッサン」はバターを溶かした耐熱容器にペースト状のスイーツにつけこむ。問題「ライスペーパーをつけこむスイーツは?A:杏仁豆腐、B:プリン、C:ヨーグルト」。正解「B:プリン」。プリンには卵と牛乳が含まれているため、コクと風味が生まれ、クロワッサンに近づくという。プリンを潰してペースト状にしたらベーキングパウダーを加え、ライスペーパーをそのままつけこむ。3枚重ねて2分後に柔らかくなったら巻いてグラニュー糖をかけて200℃のトースターで20~25分焼けば完成。ライスペーパーは他にもアップルパイやスイートポテトにも使える。

キーワード
クックパッドライスペーパークロワッサン
ライスペーパーの新常識 スイーツも主食も自由自在/主食もデザートも!?大家族は包んで焼くだけ

「ライスペーパー・オムライス」はイギリスで出会った卵アレルギーの子どものために赤池さんが考案した。コーンスープを溶いてライスペーパーに塗ってフライパンで熱して、ケチャップライスを包めば完成。

キーワード
ライスペーパー・オムライス
主食もデザートも!?大家族は包んで焼くだけ

大家族の奥野家の魔法のアイテムがホットプレート。家族みんなで同時にできたてを食べられるのがメリットだという。ホットプレートで作る奥野家の定番料理は「肉巻き」。奥野さんが食材を準備し、調理は子どもたちが担当。片栗粉をまぶした豚バラ肉を十字に置いて具材を包んでいく。並べ終わったら強火で5分蒸し焼き。ホットプレートならクレープ生地に好きな具材を乗せて包めば完成。

キーワード
クレープ肉巻き豚バラ肉
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.