TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京都」 のテレビ露出情報

遺族の高齢化も進む中で80年たつ今も苦しみ続けている人がいるという状況、こうした状況を含めて東京大空襲、都内で暮らしていてもこの映像を見て初めて知ることも多いという印象があった。実はVTRで紹介した慰霊堂ももともとは関東大震災の犠牲者を慰霊する施設で空襲に特化したものではなかった。また都が空襲被害について伝えようと計画した平和祈念館というものがあっただが、この建設も凍結されている。行政からの情報発信は決して多いとはいえない。当時の状況や体験者の証言に触れる機会が広島や長崎への原爆投下、沖縄戦などと比べると圧倒的に少ないのが実情だ。ただ、この首都東京を襲った戦災を語り継いでいくことは本当に大切なこと。今後、行政とりわけ東京都としてはどう対応していこうとしているのだろうか。都が作成した8万人余りの犠牲者名簿について、個人情報を理由に広く公開する予定はないとしている。一方、80年のことし過去に収録した東京大空襲などを体験した人およそ170人分の証言映像について、こちらは常時公開することを目指すとしている。亡くなった方、一人一人にかけがえのない家族や暮らしがあった。約何人という概数だけではなく名前を見たり遺族の証言を聞いたりすれば失われたものの大きさがより実感できる。戦後80年となる中、犠牲者の記憶をどう継承していくのかまさに問われているといえる。番組では戦後80年のことし、この東京大空襲をはじめ首都圏の空襲について伝えていく。犠牲となった人の最後やその後の弔われ方などについて何か情報があったらぜひお寄せいただきたい。NHK首都圏の公式サイト、首都圏ナビの投稿募集フォームから応募できる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月18日放送 5:30 - 5:45 TBS
JNNニュース(ニュース)
東京都人事委員会は職員の給与を平均で3.24%引き上げるよう知事と議会に勧告した。都の職員の給与を社員規模100人以上の民間企業の給与と同水準にするよう求めたもので、3%以上の引き上げ勧告は34年ぶり。勧告通りの場合、大卒初任給は29万400円、職員平均年収734万5000円となる。

2025年10月17日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
自民党と日本維新の会はまもなく2回目の政策協議を行う。両党は、きのうも政策協議を行った。両党が組めば、衆議院の議席数は231となり過半数まであと2となる。維新は、総理指名選挙の協力の条件として、食品消費税を2年間ゼロにするなどの経済財政政策など12の政策を自民党側に要求した。協議後、維新の藤田共同代表は、一度持ち帰ってすり合わせることになったところもある、譲[…続きを読む]

2025年10月17日放送 13:50 - 13:55 テレビ朝日
TOKYO EVERYONE(TOKYO EVERYONE)
今日のテーマは「女性が輝く社会」。東京都が女性の活躍を推進する様々な取り組み「女性活躍の輪~Women in Action~」。その中の一つ、3カ月で経営やスケールアップに必要な知識やスキルを提供するプログラム「APT Women」を理想した城宝さんは現在、外国人観光客に日本の食文化を紹介し予約できるサイト「byFood.com」を提供している。1件の予約に[…続きを読む]

2025年10月16日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース・気象情報)
大阪・関西万博の期間中、大阪の中心部と会場の間で運航された旅客船「まほろば」を東京港で活用していくことになり、東京都と船を開発した岩谷産業が協定を結んだ。まほろばは水素燃料電池船で、運航の際に二酸化炭素を排出しないのが特徴。今後は東京校で一般人も乗船できる周回用の船として運航するなどして、温暖化対策への啓発に取り組むとしている。

2025年10月16日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
万博期間中に運航していたまほろばを活用するため、東京都と船を開発した企業が協定を結んだ。まほろばは水素燃料電池船で、運航の際に二酸化炭素を排出しないのが特徴。東京都は今後、一般人も乗船できる周回用の船として運航し、温暖化対策への啓発に取り組むとしている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.