TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京都」 のテレビ露出情報

取材を終えた桝太一は「自分たちが正しいと思ってやっているという言葉に重たい意味を感じている。80年後の今、当時はなんであんな間違ったことをしたんだと思うことは簡単だが、今の自分たちが実は同じような道を進もうとしているのかどうか、自分たちで気付くことは簡単ではない。今、正しいと思えていることが、あとから振り返っても本当に正しいと言えるのか、今の私たちの正義の在り方を疑って考えるところから始める。それこそがいまを戦前にさせないために、必要な姿勢ではないかと私は思っている」とコメント。モデル・長谷川ミラは「戦争っていうのは今現在進行形で起きていることで、そこは忘れてはいけない部分というところと、こういった対馬丸の事件を当事者の方が語り続けていくことの重要性と同時に、高齢化も進んでいると思うので、戦争のことを直接伝えていく機会というのは減ってしまっていると感じている。例えばドイツとかだと、街によっては、地下鉄の階段とかに第二次世界大戦の時のフレーズだったり、アンチ戦争というメッセージを見る。私も広島だったり長崎に行かせてもらった際は原爆ドームを見たりとか、そこで感じるものがあるが、東京だとそういった機会はないと思っていて、メディアという形で伝えるというのも一つだし、今メディアが多様化していく中で、若い世代にどう伝えるかというのが課題だと思うが、アニメーションだったり、サブスクの映画だったり、いろんな形でアンチ戦争ということを被爆国として伝えていくことが重要かなと思う」とコメント。社会学者・古市憲寿は「ソーシャルメディア時代なので、人々がいかに熱狂しないかということが大事だと思う。80年前の戦争でも決して軍部の暴走や頭のおかしい政治家だけが戦争を起こしたわけではない。むしろ民衆の熱狂によって戦争はより拡大化した。当時だったら新聞とか雑誌とかが大いに戦争を煽った。今だったらソーシャルメディアとかいろんなメディアが戦争を煽る危険性というのはあると思う。幸いなことに日本というのは今、民主主義の国であり、権力構造とメディア環境が分散している。これがすごい大事なことで、仮にSNSが熱狂したとしても、テレビがその防波堤になるかもしれない、テレビがおかしな事を言ってもSNSがそれは違うということを言えるかもしれない。戦争しようって頭がおかしい政治家が現れたとしても、メディアが違うと言うかもしれない。逆にSNSが盛り上がって戦争をしようとなったとしても、それは国会議員に止められるかもしれない。権力をちゃんと分散させておくということはすごい大事だなというふうに思う」とコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月6日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
このあとは天気:「あす冷たい北風強まる」。

2025年11月6日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
小池都知事からエールをおくられたのは東京選出のデフリンピック選手45人。デフリンピックは聴覚障害者が競い合う国際スポーツ大会で、今年は100周年となる記念大会。日本での開催は初。15日に開会式が行われ、80の国や地域から約3000人の選手が参加。21競技209種目が東京・福島・静岡で実施され、26日まで行われる。東京都知事は「東京での大会は皆さんのホームグラ[…続きを読む]

2025年9月10日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,SPORTS
東京世界陸上開幕まであと3日。世界の超人たちが続々と来日し調整を行う中、棒高跳の世界記録保持者のデュプランティスはプロ野球を観戦。デュプランティスは大谷を育んだプロ野球を食い入るように見ていた。都内の小学校を訪問したのはボツワナ代表・デボゴ。去年のパリ五輪ではボツワナ史上初となる金メダルを獲得。世界陸上では100m、200m、4×100mリレーに出場予定。[…続きを読む]

2025年9月10日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
藤井聡太七冠が永瀬拓矢九段の挑戦を受ける王位戦7番勝負の第6局。昼食の休憩明け、藤井七冠に意表を突く一手がでた。藤井七冠が3連勝し、タイトルに王手をかけながらも2連敗を喫した王位戦。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.