TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京都」 のテレビ露出情報

今月7日夜、石破総理は高額療養費制度の見直し全体について実施を見合わせる決断をし、今年秋までに改めて方針を検討・決定するとした。この高額療養費を巡っては3度修正を行っている。最初の修正では「長期治療が必要な人の負担を据え置く」と伝達し、2度目は「来年・再来年の引き上げを再検討」と伝達。この2つは衆議院の予算審議期間中に行われた。3度目は「今年8月の引き上げを見送り」と参議院の予算審議期間中に行われた。高額療養費制度は手術や治療で高額となった場合に自己負担額を抑えてくれる制度で、医療のセーフティネットと言われている。高額療養費制度見直しの狙いについて1月29日に石破総理は「高齢化や高額薬剤の急速な普及、総額が年々増している。現役世代を中心に保険料負担が大きな課題になっている。制度のセーフティネットの役割を維持しつつ、現役世代の負担の抑制につなげるために見直しをする」としていた。政府の当初案では今年8月・来年8月・再来年8月と段階的に引き上げ、年収1000万円の人なら再来年には5万1330円負担増とする予定だった。
水戸部ゆうこさんは7年前に肺腺がんのステージ4と診断され、手術や放射線治療が困難な状況にあり、分子標的薬に望みを託した。この治療では1錠2万円の薬を毎日飲まなければならず、現在年間の薬代として720万円かかっているが、高額療養費制度を利用することで自己負担は50〜60万円に抑えられている。水戸部さんは今回の見送りについて「一旦はホッとできるが手放しでは喜べない。すごく振り回されて患者からしたら精神状態がジェットコースターのようだった」などと話した。再検討の期限については「最低1年かけて、患者・当事者・専門家を交えて丁寧に協議を重ねてほしい」などと話した。本並氏は「制度の持続可能性のために目の前の患者の命が奪われて良いのかという問題は続くと思う」などと話した。田崎氏は「このまま見直しを実施すると参院選で負けるという恐怖感が与党内にもあった」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月2日放送 0:35 - 1:15 フジテレビ
すぽると!(ニュース)
高市首相が外交日程を終え帰国。会見では「中韓と率直な対話を行い首脳外交を進める基礎固めになった」と発言。衆院解散については「政策を進めていくことが重要」「今は解散を考えている暇はない」とした。来週から国会審議などに臨む。

2025年11月1日放送 19:56 - 20:54 日本テレビ
1億人の大質問!?笑ってコラえて!1230駅全踏破!日本全国道の駅伝
ACEes浮所が茨城・潮来市「いたこ」で売上1位の商品を探す。茨城県は約6.3万haの水田があり2025年の米の作付面積は全国5位。浮所はお米が売上1位と予想し正解。
浮所はサイコロを3回振り、9マス進んで茨城・下妻市「しもつま」へ。茨城県は小松菜やメロンの生産量が日本一。浮所はメロンと梨の2択で悩み、梨が売上No.1と予想した。

2025年11月1日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(ニュース)
外出機会が減る事件・事故の遺族の支援の一環で、警視庁などが遺族をJリーグの試合に招待した。

2025年11月1日放送 15:00 - 15:55 日本テレビ
Going!特別版カラダWEEK
東京の名所を42.195km巡り歩くウォーキングイベント「Sunrise to Sunset Walk」が11月8日に開催される。現在エントリー受付中とのこと。

2025年11月1日放送 13:30 - 14:35 テレビ朝日
林修×小泉孝太郎のサバイバル(林修×小泉孝太郎のサバイバル 傑作選)
触ってないのにモバイルバッテリーが爆発する動画を紹介。リチウムイオン電池に精通する電力中央研究所・池谷知彦氏に話を聞く。一般的にリチウムイオン電池は安全だが、不良品・劣化していると発火の危険性がある。発火の危険性の1つが急激な温度変化。炎天下の中モバイルバッテリーを車のダッシュボードの上に置いて検証。車内の温度は約60℃。煙を上げると一瞬で大きな炎に。可燃性[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.