TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京都」 のテレビ露出情報

甲府放送局から伝えるのは山梨県・身延町で作られている伝統工芸品「西嶋和紙」について。身延町は山梨県南部の山間の地域で、和紙づくりが盛んな西嶋地区は山と富士川に挟まれた地域。450年以上前の戦国時代から和紙づくりが続けられている。ここで紙作りを始めたとされるのが武士の望月清兵衛。身延町の歴史民俗資料館に残されてる掛け軸には紙を発明した中国の宦官・蔡倫と日本に紙を伝えたとされる僧の曇徴とともに“造紙三神”として描かれ地域の偉人として語り継がれている。地元の和紙業者の中にはこの掛け軸の複製を飾っている人もいるそう。身延町西嶋地区で作られてきた「西嶋手漉和紙」。鮮やかな墨の発色、独特のにじみ具合などが特徴で書道家などに愛用されている。歴史は古く、今から450年以上前の戦国時代に遡る。西嶋地区にいた武士、望月清兵衛が現在の静岡県・伊豆市で紙づくりの技術を学び、西嶋地区ですいた紙を武田信玄に献上したことがきっかけとされている。信玄は献上された紙を大変気に入り、清兵衛を西嶋地区とその周辺地域で紙の生産業を確認する仕事などを担う役人に任命したことでこの地域での紙づくりが始まった。町内の「栄宝寺」には現在も清兵衛の墓が残されている。春には毎年職人たちが供養に訪れるという。和紙職人の笠井雅樹さんは父親から和紙づくりを受け継いだ2代目で40年以上西島和紙を作ってきた。西嶋和紙の特徴のひとつは用途によって古紙や“わら”などの材料を使い分けること。古紙を使うことで処理時間を短縮できるほか、わらや麻などほかの原料も混ぜることで墨で書いたときの特有のにじみと深い黒の発色につながるという。原料が準備できたら「手すき」の工程。簀桁(通称:こて)と呼ばれる道具を使って原料をすくい、縦横にすくうことで繊維が絡み合って破れにくい紙になる。すいた紙はプレス機にかけて水分を抜き、このあと天日干しで乾燥させて完成。笠井さんは半世紀近く和紙づくりを続けてきたが、西嶋地区とその周辺では昭和のはじめまで常に100前後あったとされる和紙関連業者は安い紙の輸入や書道用紙の需要の落ち込みとともに減少。いま残っている業者はわずか7。伝統産業をどう残していくかが課題だ。笠井さんは西嶋和紙の新たな使い方を模索しようと新しいものづくりを続けている。この日は飲食店向けの和紙を製作。東京の高級・ペルー料理店で使われるもので、料理のイメージに合わせてすいた紙に色付けした繊維を重ねる。美術大学出身の妻・英さんと出会ってからはこれまで作ってこなかったデザインにも挑戦してきた。試作してきた製品は100種類以上。今は富士山のかたちのカードや花をいけるインテリアなど約30種類の和紙のオリジナル製品を作っている。身延町では西嶋地区に足を運んでもらい、和紙の魅力を体験してもらおうと今年2月に和紙をテーマにした道の駅がオープンした。道の駅では和紙製品が販売されているほか和紙をすいてうちわやランプシェードを作る体験もできるということで、観光客だけでなく県内の小学生が課外学習として訪れることもあるそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月15日放送 2:26 - 2:56 テレビ東京
田村淳のTaMaRiBa島根・江津プロジェクト3年目の挑戦
番組とタッグを組み、地域を盛り上げる施策を行っている島根県江津市。その近況を報告。8月31日、市内で開催される夏祭り。今年は番組とのコラボでプロレス興行を実施。協力してくれるのは日高郁人、岩崎永遠など島根県出身のレスラー。会場は夕日を一望できる波子海水浴場。江津でプロレスが開催されるのは約30年ぶり。中国地方最大級の水族館「アクアス」がPRなどで協力。主催す[…続きを読む]

2025年9月15日放送 1:00 - 1:30 TBS
KICK OFF!J浦野芽良アナの日本語LESSON
ニュージーランド生まれで英語ペラペラの浦野アナが外国人選手に日本語指導。今回の生徒はブラジル出身のマテウス(東京ヴェルディ)。ここまでリーグ戦199試合出場ということで、「200試合達成できたのは皆さんの応援のおかげです」という文章を暗記。

2025年9月14日放送 23:45 - 0:55 フジテレビ
すぽると!真夜中のスゴると!
陸上世界選手権が開幕。3000m障害で転倒して顔面を踏まれたビーミッシュが決勝進出。男子100m。ジャマイカのセビルが9秒77で金メダル。

2025年9月14日放送 22:00 - 23:24 テレビ東京
高校生ぃぃeeeee!高校生8293人の頂点を決める!eスポーツ甲子園in大阪・関西万博
FORTNITEは1つの島に降りたプレイヤー同士で戦い、最後の1人まで残れば勝利。バトルロイヤル部門とゼロビルド部門に分かれる。
愛知県春日井市はサボテンの出荷量が全国1位、栄養価が高く様々な料理に活用されている。藤澤凛さんは5歳から10歳までアメリカ暮らし。海外の強豪選手と一緒にプレイしている。母教子さんはシングルマザーとして3人の息子を育てる。5年渡米[…続きを読む]

2025年9月14日放送 18:56 - 19:54 テレビ朝日
ナニコレ珍百景知らなかった…集落の珍百景
島根県津和野町を紹介。最寄りの空港から車で約40分。町民は約6300人で、面積の約9割が森林。津和野城の城山にはリフトに乗り、途中から徒歩で登る。うずめ飯を紹介。若槻 津和野は元酒蔵のホテル。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.