TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京電力」 のテレビ露出情報

福島の松川浦漁港。東日本大震災があった年に漁師になった菊地栄達さんは31歳。この港で一番若い船長。漁師になったのは父の影響。地震当時、津波や原発事故により港では甚大な被害。汚染水の海洋流出が発覚すると漁が停止。2012年からは次第に再開されたが、賠償など支払われても廃業する人が。13年からは処理水問題による風評被害が表面化。17年になると競りが復活。水揚げ量は去年までに震災前比で25.2%。再建を絶望視する人がいる一方、諦めない人も。
福島原発事故から13年。処理水は安全基準を満たした上で海洋放出されているものの、汚染水は毎日90トンずつ発生。東京電力は廃炉に向けて作業を続けているが、当事者からは不満の声。今冬は深刻な不漁。港で一番若い船長・菊地さんは、それでも父の教えを受けながら漁を続ける。原釜ではフグなど新たな魚の漁も。ベテランによる技術継承なども行われており、菊地さんも「自分の子供にはもっと良い海を残してあげたい」など話す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月29日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
太平洋島サミットは日本が1997年から3年ごとに開いていて、10回目となることしは来月中旬に東京で開催し、南太平洋の18の国や地域の首脳らが参加する予定。会議は岸田総理大臣が共同議長を務め、日本としてサイクロンや津波からの避難など災害対策に生かしてもらうため気象庁の観測データを日本版GPS衛星「みちびき」を通じてリアルタイムに提供することを表明することにして[…続きを読む]

2024年6月28日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(福島局 昼のニュース)
福島第一原発では、トリチウムなどの放射性物質を含む処理水がタンクで保管されていて、東京電力は去年8月から、政府の方針に従い、基準を下回る濃度に薄めた上で海への放出を行っている。これまで6回に分けて計4万6888トンが放出され、目立ったトラブルはなく原発周辺で採取された海水のトリチウム濃度も、東京電力が自主的に放出の停止の基準を大きく下回っている。東京電力は今[…続きを読む]

2024年6月28日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
大手電力各社によると国の認可が必要な規制料金の7月使用分について、平均的な家庭は前の月と比べて東京電力が57円下がって8873円などと10社のうち7社が値下がりする。LNG・液化天然ガスの価格が下落していることなどが影響した。また、都市ガスの来月使用分の料金もLNG価格の下落を受けて大手4社全てで値下がりする。平均的な家庭では東京ガスが61円下がって5916[…続きを読む]

2024年6月28日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
大手電力の7月使用分の電気代は、火力発電の燃料価格が下落していることから、10社のうち7社で値下がりする。ただ、料金は依然として高水準にとどまっている。大手電力各社によると、国の認可が必要な「規制料金」の7月使用分について、平均的な家庭は前の月と比べて、東京電力が57円下がって8873円などと10社のうち7社が値下がりする。火力発電に使うLNG=液化天然ガス[…続きを読む]

2024年6月27日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
7月使用分の電気料金は標準的な家庭の場合、大手電力10社のうち7社で値下がりする。東京電力では57円安くなるが、今月に続きこれまでで最も高い水準だった9千円台に近い価格。都市ガス大手4社の7月使用分のガス料金は48円から62円安くなる。電気・ガス料金をめぐっては物価高対策として政府が始めた補助金が5月使用分で終了し、その後、値上がりしている。平年より暑い夏が[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.