TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京電力」 のテレビ露出情報

日本と南太平洋の島しょ国などによる太平洋島サミットがきょうから東京で開かれ、政府は気候変動や海洋の安全など共通の課題での協力を確認し関係強化を図りたい考え。太平洋島サミットは3年に一度南太平洋の島しょ国などの首脳を日本に招いて開く国際会議。今年は18の国と地域の首脳らが集まりきょうから3日間の日程で開催される。きょうとあすは岸田首相と各国首脳らとの個別の会談や歓迎レセプションなどが行われ、あさっての首脳会合では岸田首相が共同議長を務め、気候変動や自然災害、海洋の安全などの共通の話題について意見を交わす。この中で岸田首相は津波避難など災害対策に役立ててもらうため、気象庁が観測した観測データを衛星を通じてリアルタイムに提供することなどを表明するほか、東京電力福島第一原子力発電所の処理水の放出計画について改めて安全性への理解を求めることにしている。そして議論の成果は首脳宣言と共同行動計画にまとめられる見通し。南太平洋島しょ国をめぐっては中国がインフラ整備を通じて関与を強めていて、日本政府としては今回のサミットを通じてからなる関係強化を図りたい考え。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月17日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
東京電力は17日に福島第一原発2号機で格納容器の内部に入れた装置で核燃料デブリを数g程度掴んだと公表している。18日以降にも数日かけてデブリを掴んだ装置を格納容器の外に出し、放射線量が一定値を下回っていると確認したうえで運搬用の容器に収納して取り出す予定となっている。

2025年4月16日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
福島第一原発には合わせて880トンの燃料デブリがあるとされ、去年11月に事故後初めて2号機で取り出しが行われた。2回目の取り出しも同じ装置を使って行われ、東京電力は15日の午前10時3分に格納容器に通じる穴に装置が入ったことから取り出しに着手したと発表した。前回は着手から1週間程度で約0.7gの燃料デブリを採取していて、今回はより原子炉の中心に近い場所から3[…続きを読む]

2025年4月16日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,BIZニュース
与党幹部は、暑さ対策などとして、電気・ガス代の補助を実施することで合意した。政府の補助金が終了した電気代は今月、大手電力10社すべてで値上がりし、東京電力では、去年と比べ約900円の値上がり。去年は8月から補助が実施されたが、ことしは6~8月の3ヶ月間を想定しているという。ガソリン価格の引き下げについて、自民・公明は、5月からの実施を目指す方針を確認した。政[…続きを読む]

2025年4月16日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
東京電力は15日午前、福島第一原発2号機で溶け落ちた核燃料デブリの2回目の試験的な取り出しに着手した。東京電力は作業が順調に進めば来週にもデブリを格納容器の外に取り出せるとしている。

2025年4月16日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝刊 けさの注目見出し
東京電力は、福島第一原発事故で格納容器内に溶け落ちたデブリの2回目の採取作業を始めた。(東京新聞)

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.