TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京電力」 のテレビ露出情報

今週、日本の電力政策の骨格となる新たなエネルギー基本計画の素案が公表された。示されたのは2040年度の電源構成。脱炭素社会の実現と電力の安定供給を両立させるため、再生可能エネルギーを最大の電源とする一方、原子力も最大限活用し2割程度になるとした。昨年度の電源構成と比較すると、倍以上にあたる数字。現在、国内にある原発は33基。電力の2割程度を実現するには、ほぼすべてが稼働する必要がある。しかし東京電力福島第一原発事故の後、再稼働したのは14基。原発の再稼働をめぐって揺れる現場を取材。新潟県・東京電力柏崎刈羽原発の6・7号機は原子力規制委員会の審査に合格し、再稼働に向けた準備が進められている。東京電力・長谷川拓グループマネージャーは「(事故の)対応能力を日々訓練で磨き上げていく」とコメント。地元の懸念が強いのが大雪との複合災害。再稼働に地元の理解は得られるのか、先行きは見えていない。原子力で2割程度を実現しようとすると、再稼働に加えてもうひとつ鍵となるのが、新たな原発の建設。原発建設の担い手となる企業も課題を抱えている。原子炉に水を送る配管などに取り付けるバルブを製造しているメーカーでは、福島第一原発事故の後、原子力部門の売上は一時約6割落ち込んだ。奥井一史社長は「東日本大震災以降、各プラントが長期停止に至った。業績は悪化している」とコメント。課題となっているのは社員の高齢化や技術力の維持。国内で原発がつくられなくなったことで、受注も大幅に減少しているため。原発のバルブは、高温・高圧にも耐えられるよう厳しい品質管理が求められるが、技術者の多くが10年後には定年を迎え、技術の継承が難しくなる。また、原発の新設計画が打ち出されない中、設備投資に踏み切れずにいる。原子力担当の橋口記者が解説。現状“2割程度”という実現のハードルは、かなり高い。再稼働については、前提となる審査に申請すらしていない原発が多く、新たに建設についてもコストや地元理解など見通せない部分があり、電力会社も簡単に決断できない。原子力を使うか否かによらず、エネルギー基本計画で目指す電源の脱炭素化と安定供給は避けては通れない課題。同時に、私たちの生活や経済活動に直結する問題でもある。どの電源をどのように使って実現していくのか、政府は具体的な道筋を示していく責任があると思う。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月20日放送 10:00 - 11:37 NHK総合
国会中継令和五年度決算質疑
日本維新の会・山口和之氏の質疑。山口氏は高校授業料について「総理は教育予算は増やすべきとお考えであると認識しているが、高校授業料の無償化には留保している。なぜこのような区別を設けるのか。総理の答弁を求める」など質問。また大阪・関西万博については「今回の万博で子どもたちが夢や希望、普遍的価値観を共有できるなら将来世代の相互理解。また、我が国への好意的解釈にもつ[…続きを読む]

2024年12月19日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
きのう財務省で発表された貿易統計をもとに試算されたデータによると、標準家庭で来月使用される分の電気料金は、東京電力管内で今月使用分から647円安くなり、8174円となる見通し。これは政府が負担軽減策として実施している補助金が来月から再開するためで、3月使用分まで続く。

2024年12月18日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news6
財務省で発表された貿易統計をもとに試算されたデータによると、標準家庭で来月使用される分の電気料金は、東京電力管内で今月使用分から647円安くなり、8174円となる見通し。これは、政府が負担軽減策として実施している補助金が来月から再開するもので、3月使用分まで続く。ガス料金も、東京ガスでは同じく標準家庭の来月使用分で292円の値下がりとなる見通し。

2024年12月18日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(鹿児島局 昼のニュース)
新しいエネルギー基本計画の素案では原子力については、東京電力福島第一原発の事故以降、計画に一貫して盛り込まれてきた「可能な限り依存度を低減する」という文言は明記せず、再生可能エネルギーとともに最大限、活用していく方針を示している。この素案について、川内原子力発電所の1号機と2号機がある薩摩川内市を訪れた九州電力・池辺和弘社長はけさ、田中市長に年末のあいさつに[…続きを読む]

2024年12月18日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
日本の電力政策の骨格となるエネルギー基本計画。2040年度の発電量全体に占める各電源の割合は、再生可能エネルギーは4割から5割程度、火力は3割から4割程度、原子力は2割程度になるとしている。昨年度の再生可能エネルギーの割合は22.9%で、政府として再生可能エネルギーを後押しする姿勢を一段と明確にした形。また原子力発電の位置づけが大きく転換され、原子力を再生可[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.