TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京デフリンピック」 のテレビ露出情報

聴覚障害者の国際大会の東京デフリンピックでは代表者の選考を行っている。競泳の注目選手は茨隆太郎選手。過去4大会で19個のメダルを獲得。デフ競泳はランプの色を合図にスタートを切る競技。31歳の茨選手は生まれた時あた聴覚に障害を持っていた。持ち味は美しいフォームで個人メドレーやバタフライで世界の頂点にたち、代表内定へはずみをつけた。大舞台で活躍を続けているが、東京大会で目指すのは優勝だけでなくデフリンピックの認知度をあげて競技を普及したいと考えている。競技に触れてもらうために聴覚障害の子どもを指導。さらに理解を深めてもらうために障害のない子どもにも各地で話をしてきた。原点には、自身の経験があり、茨選手の練習拠点は母校の東海大学水泳部。オリンピックの金メダリストも生んだ強豪チーム。入学直後は手話が通じないためにコミュケーションをとることを諦めかけていたが同級生にかけられた一言で変化した。耳が聞こえないのではなく、一人の人として問題があると言われてから、身振りなどで相手に意思を伝えるようになった。仲間たちは口の動きを見て大きく話したり、覚えた手話で返すようになった。障害を理由に諦めない大切さを学んだ。強豪チームの一員として揉まれ成長を遂げた茨選手は障害のある子どもたちに一歩踏み出す勇気を与え、競技環境を整えるために東京デフリンピックでの活躍を誓う。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月23日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース佐賀局 昼のニュース
今年11月に日本で初めて東京で開幕する聴覚障害者の国際大会「デフリンピック」をPRするキャラバンカーの出発式が県庁で行われた。デフリンピックは聴覚障害がある人たちの国際スポーツ大会で、陸上など21競技に世界各国から約3000人が参加する予定。この大会をPRしようと全国巡回中のキャラバンカーがきょうから佐賀県内を巡ることになり、これを前に県庁で出発式が行われ、[…続きを読む]

2025年7月13日放送 21:50 - 22:40 NHK総合
サンデースポーツ(スポーツニュース)
栗原恵は円盤投げの湯上剛輝のチャレンジする姿勢に勇気をもらったと話した。湯上剛輝は世界選手権への出場を目指している。

2025年7月9日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
東京都庁で手話の研修が行われ職員28人が参加した。今年11月に開催される聴覚に障がいがある人たちの国際スポーツ大会「東京2025デフリンピック」に向けて行われたもの。

2025年6月30日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはSPO
11月に開かれるデフリンピックの競泳代表選考会で、金メダリストの茨隆太郎と齋藤京香が標準記録突破で代表内定。

2025年6月20日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
トップアスリートが学校を訪問して体育を教えるスポーツ庁の取り組みが東京都内の小学校で行われた。東京・武蔵村山市の小学校で手話の拍手で迎えられたのは聴覚に障害のあるデフリンピック陸上日本代表の岡田海緒さん。子どもたちは走るだけでなく「がんばれ!」を手話で応援するなどデフ陸上の世界を体験した。アスリーチは今年度全国1100以上の学校を訪問予定。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.