TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京デフリンピック」 のテレビ露出情報

喜多美結記者がデフリンピックについて解説。喜多記者はデフテニスの選手であり、2019年の世界選手権で日本人として初優勝している。前回のデフリンピックの際は代表選手に内定していたが、コロナの影響で日本はテニスの参加を辞退したため出場できなかった。喜多記者は小学3年生で両耳の難聴が徐々に進行する特発性両側性感音難聴と診断され、現在は人工内耳を着けて生活している。今回取材したのは代表で一緒に練習していたテニスの親松直人選手。武器は力強いサーブで、日本初開催の大会で金メダルを目指す。生まれた時から耳が聞こえにくく、普段は両耳に補聴器を着けている。デフリンピックのルールで試合中は補聴器を外している。難聴が分かったのは2歳の時で、自分以外は聞こえる家族の中で育ち小学校には補聴器を着けて通っていた。幼稚園から続けていたサッカーで、補聴器を着けても指示が聞こえにくい事があり、馴染みにくさを感じるようになった。聞こえていないことをはっきりと自宅したのは小学5年生の時で、先生の胸元に付けたマイクから直接音が届く補聴器を使うようになった。親松選手がサッカーに代わりのめり込んだのが小1から父と続けていたテニスで、1人でのプレーに魅力を感じた。一方で父からは人との関わりを増やすために練習相手を誘うよう求められた。テニスを通じて仲間ができ、聞こえないからコミュニケーションが取れないではなく、聞こえないからどうしてほしいか伝えることが大事だと気付いたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月3日放送 1:28 - 2:28 TBS
ドキュメンタリー「解放区」(オープニング)
サッカー男子のもう一つの日本代表であるデフサッカー日本代表。デフサッカー日本代表はワールドカップ準優勝し、世界ランキング4位となった。優秀ゴールキーパー賞を受賞したキャプテンの松元は熱い思いでチームを引っ張っている。そんなデフサッカー日本代表はデフリンピックで世界一を目指している。

2025年10月29日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
東京デフリンピッククの見どころを紹介。卓球の亀澤理穂選手は5大会連続の出場、おととしの世界ろう者選手権ではダブルスと団体で金メダル、シングルスで銀メダルを獲得している。デフリンピッククでも出場したすべての大会でメダルを獲得している。亀澤選手が持ち味としているのがラリーでの粘り強さで、これを生かすために音のある感覚を鍛えている。亀澤選手は練習では補聴器をつけて[…続きを読む]

2025年9月1日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
秋篠宮ご夫妻の次女・佳子さまはきのう、都内で開かれた手話のコンテストで挨拶し、手話を交えながらお言葉を述べられた。11月に日本で初めて開催される聴覚障害者の大会「デフリンピック」についても触れ、「多様なコミュニケーションや文化に触れることはすてきな機会になる」などと挨拶された。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.