TVでた蔵トップ>> キーワード

「東北大学」 のテレビ露出情報

北海道で震度4の地震が相次いでいる。関心度:10代~50代女性・2位、10代と20代男性・2位。きのう、北海道日本海沿岸の地震や津波による被害想定が初公表された。30年以内の地震発生確率は0~0.1%。被害が最大の場合は建物全壊は約1万6000棟、死者は約7500人、避難者は約5万9000人。特徴としては揺れが大きく、津波到達時間は短い。北海道では1か月で震度1以上の地震が23回、震度4の地震が5回発生している。きのう夜は浦幌町で震度3(M5.2)の地震が発生。内閣府は2021年に千島海溝沿いの巨大地震想定を発表している。想定の震源域は北海道から東北にかけて。30年以内の地震発生確率(M9クラス)は7~40%。死者数は約10万人、建物全壊は約8万4000棟。予測される最大津波は約30m。東北大学・富田史章助教によると「低いクラスの余震等を含めて活発な地震活動がある領域。大きな影響はないと考えているが注視していく必要がある」。東北大学などの研究グループが2019年から5年間、根室沖海底の調査を実施している。富田助教は「ひずみが起きている場所。M7以上の地震発生の場合、プレート境界で滑りが誘発される可能性がある」と指摘。日頃から防災意識を持って事前準備を呼びかけた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月12日放送 21:35 - 23:01 TBS
いくらかわかる金?(番組宣伝)
「情報7daysニュースキャスター」の番組宣伝。城崎マリンワールドのトドが、人の動きを真似できることを証明した。

2025年7月9日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代中高年の心の危機 モヤモヤから抜け出すには?
千葉県に暮らす西村秀久さんは長年IT業界でキャリアを築き、2人の息子を育てあげた。西村さんお心の持ちようが大きく変わったきっかけは会社で受けたセカンドライフ研修だった。キャリアの意識を初めて意識して動揺した西村さん。ヒントがほしいと本を読みあさったが、答えは見つからなかった。4、50代になり体力の低下や仕事や子育ての区切りを迎えることで心に葛藤が生まれるミッ[…続きを読む]

2025年7月7日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!医者が勧める食事術が話題
東京では6月の真夏日が過去最多を記録し、今後も暑い日が続く今こそ気をつけたいのが体調管理。そんな中注目されているのが医者の食事術。アマゾンの売り上げランキング食事部門でも医者の食事術に関する本が上位を独占している。その中にはこれまでの常識を覆す医師が勧める最新の食事法が盛り沢山。運動を頑張らなくても腎機能がみるみる強まる食べ方大全では魚の調理方法が話題。体に[…続きを読む]

2025年7月4日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネルなるほど!ハテナ
「私が見た未来 完全版」の記述から7月5日地震説のデマが独り歩きし、京都のホテルでは香港からの観光客のキャンセルが相次いでいる。京都市観光協会によると、5月から香港からの宿泊者が前年比で最大46%減少したという。山形のホテルでも、香港などの団体客が5月から今月にかけて50件ほどのキャンセルが相次いでいる。香港のグレーターベイ航空は、徳島と香港を結ぶ定期便を9[…続きを読む]

2025年7月4日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(沖縄局 昼のニュース)
泡消火薬剤などで幅広く使われてきたPFASのうち、PFOSとPFOAの2つの物質は、有害性があることや自然にはほとんど分解されず、体に蓄積されやすいなどの問題が指摘されている。県内ではアメリカ軍基地周辺でPFASが高濃度で検出されていて、県の専門家会議が「汚染源が普天間基地である蓋然性がさらに高まった」とする結論をまとめている。こうした中、琉球大学や東北大学[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.