TVでた蔵トップ>> キーワード

「東北新幹線」 のテレビ露出情報

今日からGW後半の4連休である。鉄道は下りの混雑がピークを迎えている。松坂屋上野店でGWに開催しているのが「北海道物産展」である。延べ55店舗が出店し、都内にいながらさまざまな北海道のグルメを楽しめる。今日は10時の開店直後から多くの人で賑わった。特に人気なのが「メガ盛り」弁当である。いずれも価格帯は3000円~4000円台と通常の弁当より高価格。この価格設定の背景にあるのが、物価高と円安である。今年は消費者が物価高で国内旅行を控え、円安で海外旅行を控える傾向があるとされGWを自宅で過ごす人が半分近くに上るとの調査もあり、予算も去年よりおよそ1万円減っている。そのため松坂屋は、近場でプチぜいたくをする需要が高まるとみて、高価格帯のメガ盛りの商品数を去年の1.5倍に増やした。。一方、銀座三越では銀座が昔ながらの商人の町・下町だという点に目をつけ、GINZA de EnNiChiという縁日を再現した。海外の客に、高級なだけではない銀座を楽しんでもらうという狙いもある。人でにぎわうゴールデンウイークを新たな顧客を開拓するチャンスにもしたい考えである。小泉雅昭氏は「百貨店と銀だこが持っている客層をお互いに送客し合う仕組み」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月19日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
JR東日本はきのうから、新幹線の客室の一部を使用した荷物輸送を開始。最大でダンボールおよそ200個分を運ぶことができる。新青森から東京までの約700キロを3時間ほどで輸送する。海産物は茨城・つくば市のスーパーに到着。今後の輸送についてJR東日本では、ことし秋には荷物専用の車両を導入する計画。

2025年4月19日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
サタデーLIVE ニュース ジグザグ一滴
先月6日、東北新幹線で走行中の車両の連結部分が外れるトラブルがあった。2017年には新幹線のぞみで異臭・異音を認識しながら3時間以上走行を続け、台車から破断寸前の亀裂が見つかった。こうした重大インシデントは身近で起きている。2005年に起きたJR福知山線脱線衝突事故をきっかけに鉄道の安全対策は大きく変わった。被害者への取材を通して学べることは何か考える。[…続きを読む]

2025年4月19日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
JR東日本の荷物輸送サービス はこビュンは、これまで法人と個人客向けのみだったが、大口荷物の定期輸送を開始した。荷物は10両編成の東北新幹線で先頭2両に載せられた。大口荷物の定期便は、新青森発・東京着で毎週金曜日に1便運行される。

2025年4月18日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
JR東日本は新幹線の客室の一部を使って荷物を運ぶ事業を18日から始めた。秋には専用車両も導入し物流事業の強化を進める方針。今後、上越新幹線や山形新幹線などにも拡大。新幹線を活用した物流事業ではグループ全体で約100億円の事業規模を目指すとしている。

2025年4月18日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(盛岡局 昼のニュース)
JR東日本は物流業界の人手不足解決につなげようと、盛岡駅から東京駅の東北新幹線の客室に荷物を積み運ぶ取り組みを今日から開始した。山林火災で大きな被害を受けた大船渡市を支援しようと、乾燥わかめやお菓子などの箱計60箱が積み込まれた。運ばれたわかめなどは今日午後以降、首都圏の駅の売店や物産展で販売される。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.