TVでた蔵トップ>> キーワード

「楽天」 のテレビ露出情報

野球のウインターリーグはシーズンオフの時期に主に中南米や台湾などで行われるリーグ戦で約1か月間行われ所属先が決まっていない選手などがプロ契約を目指すアピールの場となっている一方で、実戦経験を積める育成の場として日本からも毎年プロ野球の若手選手が派遣されている。ウインターリーグが、2年前から日本でも始まった。日本版のリーグの取り組みと発起人の思いに迫った。沖縄でシーズンオフに入るこの時期、ウインターリーグの試合で汗を流す選手たちの姿があった。6チームに分かれ1か月間で約20試合を戦う。日本版ウインターリーグの発起人鷲崎一誠さんはリーグを立ち上げようと思った背景に自身の経験があった。大学時代は慶応大の野球部に所属。しかし4年間リーグ戦には出場できず悔しさがあり野球を続けたいと、単身米国のウインターリーグへ挑戦、試合ではホームランも打つなど活躍。契約には至らなかったが実戦の舞台が与えられるウインターリーグに大きな可能性を感じたという。鷲崎さんは「日の目を浴びていない選手に光を当てることが僕の使命」と語った。国内の独立リーグや社会人チームなどに所属し、プロの舞台を目指す選手たちが参加、日本の球団でのプレーを求める海外の選手も加わりことしは13か国から140人を超える選手が集まった。鷲崎さんは実戦の場を提供する以外にも選手の成長を促す独自の取り組みを用意、海外のウインターリーグとの差別化を図っている。データの充実ではピッチャーは1球ごとに回転数や変化量を計測。バッターはバットにつけたセンサーで打席ごとに打球速度やスイングの角度などのデータを収集、試合中にもフィードバックを行う。データは提携する大リーグやNPBなどの球団にも共有、蓄積されたデータが選手のアピールに活用される。室内では投球動作の講習が行われ、夜には骨格に関する座学なども実施し技術の向上に必要な知識も手厚く伝える。育成に向けた数々の取り組みが評価されことしは中国からは若手の代表チームを派遣、さらにプロ野球からも育成の環境に適していると西武、楽天とDeNA選手やスタッフの派遣を決定した。西武の4年目・仲三河優太選手は去年支配下から育成契約となった。復帰を目指し課題の守備を改善するため実戦経験を積み持ち味のバッティングでもデータを参考に手応えを得ていた。仲三河選手は「打球速度とかいろいろあるし、使い方しだいでうまくなると思った」とした。鷲崎さんは、このリーグを通じて日本の野球界に大きなうねりを生み出したいと意気込み「ジャパンウインターリーグにすべての野球人を集めて、交流、化学変化を起こしてつながりが野球界に貢献できるものになっていくことがわれわれがやりたいこと」などと語った。過去2年間で40人近くの選手が独立リーグなどと契約を結ぶなど成果も出ている。鷲崎さんは、プロを目指す選手だけではなく選手生活に区切りをつけようとしている選手などにも参加してもらいたいとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月2日放送 5:30 - 5:45 TBS
JNNニュース(ニュース)
ソフトバンク近藤健介が4号2ランで2店を先制した。先発は上沢直之で7回1失点で7勝目をあげた。ソフトバンクは首位をキープした。

2025年8月1日放送 23:58 - 0:12 テレビ東京
スポーツ リアライブ〜SPORTS Real&Live〜(スポーツニュース)
ソフトバンクと楽天が対戦。試合は近藤健介の2ランHRでソフトバンクが先制した。試合は川瀬晃らの活躍もあり、結果は3-1でソフトバンクが勝利した。

2025年8月1日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23sports23
ソフトバンク対楽天。1回、近藤健介が2ランを放ち先制。先発の上沢直之はランナーを背負いながらも7回1失点で7勝目。日本ハム同期入団コンビの活躍でソフトバンクは首位をキープ。

2025年8月1日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
東京ドームにユニフォーム姿で登場した二宮和也。きのう行われたプロ野球ロッテvs楽天の始球式に登板した。ノーバウンドの投球に満員の球場からは大きなどよめきが。二宮は「いつもと違うなと思ったのは、(観客)全員が座っていらっしゃるっていう空間が自分にとっては新鮮で、うちわとペンライトっていうものに囲まれて育ってきた人間なので」と話した。

2025年8月1日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはSPO
プロ野球の試合結果。阪神の優勝マジックが消滅した。楽天が5連勝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.