TVでた蔵トップ>> キーワード

「東急電鉄」 のテレビ露出情報

安倍元総理が参院選の演説中に銃撃されてからきのうで3年。おととしには岸田前総理が襲撃されるなど、政治家が立て続けに襲われる事件を受け、現在行われている参議院選挙でも警備が強化されている。聴衆エリアは柵で囲われ、金属探知機のチェックも行われている。また、銃弾を防ぐカバン型の盾を持つSPの姿もあった。今、更なる警備強化のため導入されているのはAIを活用したカメラの設置。去年の東京都知事選にもAIカメラがあった。選挙で導入している物とは別だが、人の動きを検知するAIシステムを導入している商業施設を取材した。AIカメラは人の不審な動きを検知した場合、警備室でアラートが鳴るシステムだという。番組スタッフが実験を行った。周りを見回しながらその場に留まっていると、番組スタッフをAIが不審人物と判断した。また不審物に見立てた荷物を置きその場から立ち去ると、警報音がなり警備室に通報が入った。アジラ・尾上代表は「映っている人の骨格の動きで判断する」などと述べた。人間の骨格の動きを学習し同様の動きをする人を検出する。他にも、刃物に見立てたものを振り回す人物の骨格や、胸ぐらをつかむ男の骨格の動きなど、AIが人の異常な動きを見つけ出す。このAIカメラは今年3月から東急電鉄沿線の各駅に設置され、実証実験中だという。駅構内で撮影された映像では、傘を振り回す男性を検知した。他にも、空港や大学のキャンパスなどでの導入が始まっている。AIカメラが新たな警備方法になることが期待されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月15日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
JR東日本は、再来年の春から車掌がいないワンマン運転の運行区間をさらに広げ、京浜東北・根岸線の蒲田と大船の間や中央・総武線の各駅停車の三鷹と千葉の間などで実施する。東京メトロや東急電鉄なども一部の区間でワンマン運転を実施している。

2025年10月14日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!ギモン解決班
東急田園都市線衝突脱線事故について東急電鉄元社員は10年に1度でも多いと思うような事故が起きたことがすごく衝撃的だと話した。会見で明らかになったのは10年前の設定ミスだった。

2025年10月8日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
今月5日よるに起きた田園都市線の衝突事故で、きのう東急電鉄は会見を開き信号に設定ミスがあったことを説明した。進行方向に電車がある場合は衝突防止のため信号が停止(=赤色)を示すよう設定されているが、事故当時は進行(=青色)が表示。2015年に梶が谷駅でシステム改修した際に設定ミスが起きていたとし、同様のシステムを使用するすべての駅で緊急点検を進めると述べた。[…続きを読む]

2025年10月3日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
東急多摩川線の蒲田駅と京急蒲田駅付近に新たに設ける蒲田新駅との間の約800mを結ぶ路線「新空港線」の計画を国土交通省がきょう認定したと発表した。新路線には東急東横線が乗り入れる予定で、自由が丘駅~羽田空港第1・第2ターミナル駅までは約17分、中目黒駅からは約8分短縮されるとのこと。開業時期は2038~2042年ごろの予定とのこと。

2025年9月28日放送 6:15 - 6:30 日本テレビ
NNNニュース・サンデー(ニュース)
昨日、1954年に東急東横線でデビューした5000系車両が披露された。当時、路線のスピードアップのため断面が円弧状となる車体が開発され、画期的な軽量化を実現した車両だったことから、歴史的にも価値が高いとして、今年度日本機械学会の機械遺産に認定。東急電鉄時代は、緑のカラーと丸みをおびた姿から「青ガエル」の名で親しまれ30年以上活躍。さらに長野電鉄でも活躍した後[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.