TVでた蔵トップ>> キーワード

「東日本大震災」 のテレビ露出情報

デーブ・スペクターさんの事務所にお邪魔した。朝から自宅でも5台の液晶テレビをつけ
て、起きている時間は情報番組をチェックしている。ポリシーは、楽しんでいること。そして、ありがたく思っている気持ちを忘れない。番組ではいわゆる卒業がなく、なるべくスタッフと一緒に番組を考えている。デーブさんはアメリカで育ち、日本人のクラスメイトの影響で子どもの頃から日本のテレビや文化にドハマリした。高校卒業後は東京・千代田区の上智大学へ留学。分野に関係なく日本に来たいだけで、当時は日本オタクのような人はあまりいなかった。日本に行けば「おそ松くん」がいるかと思ったがいなかったそう。日本に来て、「看板」などの誤解が面白かったという。
1年の留学から帰国後、アメリカのテレビ局でプロデューサーの道へ進む。仕事に打ち込むため、日本にハマらないようあえて日本と距離を取っていた。しかし、うまくいっていたころに日本のテレビを見かけて、いろんな週刊誌を買うなどして再び日本にハマり、東京に行けるテレビ番組の誘いを受けて来日した。折しも日本は外国人タレントブームで、デーブさんは人気を博した。外国人目線で面白おかしく日本を語ることが自分の役目と感じていたが、日本での生活が長くなるにつれて、外国人としてだけではない別の視点が芽生えていった。現在、デーブさんは外国人であり日本人でもあると感じている。
日本で生活する1人として、何が発信できるのか深く考える転機となったのが東日本大震災。自ら被災地も訪ねて、日本人は落ち着いて復興に向けて前を向いていると世界に伝えた。誤解されないようにとか誤報を正すといったこともしたいと考えていた。一方、日本人のためにどんなメッセージを届けられるのか考え、SNSではユーモアを交えて情報を投稿していた。「いまこそユーモアが大事」と感じたのは、被災地でファストフードで子どもたちが笑っている姿を見たことがきっかけ。震災を通じて、自身が発信するコトバの意義を感じ、この時期からコメンテーターに活動を移していく。ワイドショーでは、炎上しないように「すべての人がこうではない」など前置きはするよう気をつけている。一方、傷つけないことと鋭いコメントのバランスも大事だと考えている。これから視聴者にとってどんな存在になりたいとの質問には、見飽きない「何かおもしろいこと言ってくれるかな」とちょっと期待感があればいいと思うと答えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月18日放送 23:45 - 0:30 NHK総合
新プロジェクトX〜挑戦者たち〜緊急派遣5千人 日本メーカーの総力戦 ~タイ大洪水 国境を越えた復旧劇~
1980年代後半。日本は空前の円高に沸いていた。海外旅行ブームが到来、国際線の年間旅客数は1000万人を突破。一方輸出に頼る製造業各社は苦しんだ。活路となったのが人件費の安い東南アジアへの工場移転。中でも世界有数の工業団地へと発展を遂げたのがタイ中部のロジャナ。150近い日系企業が進出し雇用5万人。一角にあるニコンでは現地社長の村石信之が張り切っていた。主力[…続きを読む]

2025年4月18日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
台南にある小学校を取材。震度6強を想定した避難所の開設訓練では、地元の消防署などが参加。7分ほどで20世帯分の間仕切りが完成。中はプラスチックでできた折りたたみ式のベッドが設置。さらにボードゲームなどができるレクリエーションスペースもある。災害時には被災地の自治体職員だけでは手が足りなくなる事を想定し、民間のボランティアとの協力体制が敷かれている。台湾では2[…続きを読む]

2025年4月18日放送 3:18 - 4:00 NHK総合
空の島旅空の島旅 時をさかのぼって
志摩半島の英虞湾には、大小60の島が点在する。間崎島は真珠養殖で栄華を極め、1950年代には約100世帯が真珠養殖を行っていたが、今は数世帯が真珠を作り続けている。

2025年4月17日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
SONGS第677回 “ハッピー”を歌い続ける
岸谷香は1984年、赤坂小町としてデビュー。しかし当時はヒットに恵まれなかった。そして1986年にプリンセスプリンセスとして再出発。3年後には「Diamonds」が初のミリオンヒットを記録。その後もヒットを連発。ほとんどの曲を岸谷が作曲。1989年には初の武道館ライブを開催。さらに初のスタジアムライブも開催。そんな中、1996年に解散。そして解散から15年後[…続きを読む]

2025年4月17日放送 19:58 - 21:50 テレビ東京
ナゼそこ?(王国を作る謎の日本人SP)
長野の山奥に移住し、自ら秘境王国を開拓した大倉さんに話を聞いた。山で摘んできた20種類の野草で作る野草茶を振る舞ってくれた。家にはネズミ対策のための猫がいた。娘家族は東日本大震災後に隣の家に移住してきた。孫の真くんと晃くんは双子で0歳からずっと山暮らしで、小屋の改装もしていた。大倉さんは漫画も読むといい、サイコメトラーEIJIやリアルといった漫画も並んでいた[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.