TVでた蔵トップ>> キーワード

「東日本大震災」 のテレビ露出情報

茨城の観光PRのために生まれた「いばらき若旦那」のデビューまでの道のりに密着した。先週、県の記者会見で観光PRの応援隊として任命された。茨城県内の旅館やホテルで働く13人の若旦那の中から6人が選抜された。懐かしさと親しみやすさをモットーに昭和歌謡ユニットを目指している。夢は紅白出場歌手、純烈の皆さんとの共演。去年、県内の旅館で働くおかみをカードにしたところ全国で話題を呼び、県内への観光客が増えた。魅力度ランキング全国最下位の茨城県。おかみでできた流れを逃すまいとことしの新たなキャンペーンとして若旦那に注目した。「いばらき若旦那」のメンバーの1人でステージトークを担当している石川博一はふだん、水戸市内にあるホテルの支配人を務めている。水戸市にある老舗旅館に生まれ学校を卒業後は東京でグラフィックデザイナーの仕事をしていた。そうした中、実家の旅館やホテルが東日本大震災で被災し復興作業を手伝いた。家族のいるふるさとに戻り父親のホテルを継ぐことを決意。しかし、再び大きな出来事が。コロナ禍でこれまでにない苦境に立たされた。目の前にいるお客さんは当たり前ではない。それを痛感したからこそいばらき若旦那としての挑戦を決めた。記者会見のおよそ1か月前。初ステージに向けて最初のダンスレッスンが行われた。ホテルや旅館での仕事を終えて集まれたのは夜10時過ぎ。カラオケの経験はあるものの全員、歌いながら踊るのは初めて。初ステージまでは僅か2週間。4分を超える曲の振り付けを2時間で体にたたき込む。ふだんの仕事で忙しい若旦那たちは空いている僅かな時間を見つけ練習に励みた。迎えたデビューイベント当日。ステージにはSNSでグループの存在をいち早く知ったファンたちおよそ200人が集まった。練習のかいあってダンスの振りもタイミングもばっちりだった。その後の初めてのサイン会には長蛇の列が、茨城を知ってもらい足を運んでほしい。茨城を盛り上げるためステージに立ち続ける。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月15日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
秘密のケンミンSHOW 極!宮城県民の熱愛グルメ 極
宮城・亘理町の浜寿しで、十種のバラちらし、厳選にぎり十貫「鳥の海」、ほっき飯を紹介。ほっき貝の旬の時期は12月~4月。亘理町では家庭のお祝いごとにほっき飯を食べていて、スポーツの大会や練習後のご褒美に食べるのも定番。鳥の海ふれあい市場では、ほっき貝を販売している。宮城大学の西川教授が、宮城県でほっき飯が誕生した経緯を語った。亘理町は、東日本大震災で被災した。[…続きを読む]

2025年5月14日放送 1:25 - 1:53 NHK総合
東北ココから(オープニング)
東日本大震災の復興予算は約32.9兆円。“巨大予算”で出来た町をどう維持していくかを特集する。

2025年5月13日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(リポート)
和歌山県串本町出身の阪本繁紀さんが去年出版した漫画。舞台は東日本大震災の被災地・福島県いわき市。女子高生を主人公に、災害の恐ろしさなどを描いた。阪本さんは新聞記者をしていて、趣味の漫画で震災について伝えようと自費出版。きっかけは、地元・串本町は南海トラフ巨大地震で大きな被害が出ると想定されていること。出版にあたりいわき市を訪れ、被災者にも直接取材。防災教育に[…続きを読む]

2025年5月13日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
現在シニア世代の固定電話解約が加速している。背景にはシニア世代にもスマホが普及していることや、特殊詐欺への不安感などがあるとみられている。一方で現在も黒電話を使用している世帯もあり、思い入れのある電話を大切に使いたいという思いなどからだという。また災害時に備えて残しているケースもあるが、電話線から電気を取れる黒電話以外には固定電話でも停電時に使用できない事が[…続きを読む]

2025年5月13日放送 1:58 - 2:17 テレビ朝日
耳の穴かっぽじって聞け!ヤングケアラーを経験した芸人の本音
東日本大震災の時に呼びかけた言葉とは?

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.