TVでた蔵トップ>> キーワード

「東日本大震災」 のテレビ露出情報

今年9月、神奈川県庁の周辺で行われたベトナムフェスタ。神奈川県内に暮らすベトナム人は約3万4000人(1月現在)で年々増加。フェスタはこうした背景を受けて黒岩知事の発案で行われた。地域の相互理解を深めるための施策も知事の重要な仕事。来週末にはベトナム・ハノイで神奈川フェスティバルが行われる予定で、知事は外交も行うという。ことしは鹿児島県や富山県などで複数の県で知事選挙が行われた。7月の東京都知事選では過去最多56人が立候補。2期8年の実績をアピールした小池百合子都知事が3選。神奈川県の人口約920万人。黒岩知事は去年、知事選に勝利し4期13年目に突入した。この日は職員が作る県の広報紙の打ち合わせ。知事のそばにいるのは神奈川県が独自に役職を設けた知事政策秘書官。知事と職員との認識のずれを防ぐため、双方の関係を円滑に保つ役目。
県内の様々な団体からの要望を受けるのも知事の仕事。この日は横浜商工会議所が要望書を提出。神奈川県知事の1日のスケジュールを紹介。午後2時の定例記者会見では新たな政策などを打ち出す。内容は文化・産業振興や農業振興、デジタル戦略など多岐にわたる。知事の考えが民間の事業計画に直接影響を及ぼすケースも。リニア中央新幹線の静岡工区の着工を川勝元静岡県知事は「周辺環境に影響がある」と認めず。JR東海は2027年の開業予定を断念。ところが4月には川勝氏が不適切発言で辞職すると次の鈴木知事は一変。黒岩知事は次世代太陽電池を開発するPXPを視察。初当選したのが東日本大震災の直後で再エネを重要なテーマとしている。
神奈川県の独自の政策の1つが未病の改善。横浜市若葉台にある多世代交流拠点「ひまわり」。認定NPO法人若葉台が運営。県が未病改善の施設として支援。神奈川県は未病について、健康か病気かで区別せずその間を連続的に変化する状態としている。高齢化が進む神奈川県では何歳になっても健康な状態でいられるよう促している。未病センターのそばには訪問看護ステーション、イベントスペース、親と子の広場など孤立を防ぐ環境も整っている。要介護認定率を見ると若葉台は全国平均に比べて低くなっている。
2016年7月、神奈川県相模原市の県立障害者福祉施設「津久井やまゆり園」で、元施設職員が重度の障がい者を狙って刃物で次々と襲い入所者19人が死亡した事件。犯行動機は「意思疎通の取れない障害者は社会にとって迷惑だ」というもの。事件後、同じ場所に新たな施設が建てられることが決まったが、県が施設の運営を委託していた組織の一部職員が不適切な支援を行っていたことが判明。このため知事は施設の委託組織を見直すとして公募で選ぶことを決断。しかしこの突然の表明に「議会軽視」などと猛反発が起きた。議論の末、去年神奈川県当事者目線の障害福祉推進条例が施行された。現在、津久井やまゆり園では生活フロアの出入り口は24時間開錠されているなど当事者に開かれた運営がすすめられている。黒岩知事「どんどんアピールすることが知事の素質の1つになるのではないか」とコメント。
県民を向いた県政がなにより重要だと出演者が言う。市町村の状況い合わせた踏み込んだ支援が重要だという安部さん。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月3日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
宮城県南三陸町では古くから化石の発掘研究が盛んで、魚竜の化石が日本で始めて見つかった他、アンモナイトなど海の化石が多数見つかっている。この化石を活用して、地域に震災前の賑わいを取り戻そうとする高橋直哉さんを取材した。

2025年10月1日放送 21:54 - 22:00 テレビ東京
FIND!GOOD!FOOD!(FIND!GOOD!FOOD!)
NEWGREENの中村哲也さんは生産量を増やすために農家の負担を大幅に減らす「アイガモロボ」を開発した。田んぼを進み、土を巻き上げて水田を濁らせることで雑草が光合成をできないようにする。人手と時間のかかる雑草処理を6割減らし、収量も1割増加する。開発のきっかけは東日本大震災。日々の暮らしを見つめ直し農業を始めた時、農家さんにロボットを作って持っていたのが始ま[…続きを読む]

2025年10月1日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代#5055 ロシア・ウクライナ 長期戦の陰で何が 停戦は?
戦闘が長期化する一方で、今、ウクライナで動き始めているのが戦時復興。ロシア軍の侵攻によって561人が犠牲になり破壊し尽くされたブチャ。あれから3年半、町はインフラや公共施設の復旧が進み、以前の姿を取り戻そうとしている。戦時復興を後押ししているのは国際機関・政府・企業。30か国以上が支援している。こうした中、日本は農業・がれき+漆喰などの取り組みを行っている。[…続きを読む]

2025年10月1日放送 3:10 - 4:00 NHK総合
空の島旅空の島旅 時をさかのぼって
志摩半島の英虞湾には、大小60の島が点在する。間崎島は真珠養殖で栄華を極め、1950年代には約100世帯が真珠養殖を行っていたが、今は数世帯が真珠を作り続けている。

2025年9月30日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース仙台局 昼のニュース
みやぎ心のケアセンターは県が東日本大震災による心の問題に対応しようと2011年12月に設置され、医師や精神保健福祉士などが被災者や被災自治体の職員などを支えてきた。きょうで主な支援活動を終了することになった。相談件数は2015年度はのべ7589件、昨年度はのべ1002件だった。家庭環境などの変化でより問題が複雑化しているという。活動終了後は自治体や保健所など[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.