TVでた蔵トップ>> キーワード

「東日本大震災」 のテレビ露出情報

まもなく東日本大震災の発生から14年。その後も各地で想定を超えるような災害が相次いでいる。そんな中、復旧活動に参加する重機などを扱うボランティアのニーズが高まっている。茨城県つくば市にきのう完成したのは、災害現場で重機を使って土砂や倒木の撤去に当たる技術系災害ボランティアの研修を行う施設。日本財団ボランティアセンターが整備した。技術系災害ボランティアは、被災地で行政がフォローできない民家の泥のかき出しやがれき撤去などを行う。施設の重機の選定に携わった鈴木暢さんは、技術系災害ボランティアの活動をする団体の代表。鈴木さんは、各地で災害が起こるたびに現地に足を運び、現在も能登半島地震の被災地で復旧活動などに当たっている。ボランティアを始めたきっかけは14年前に起きた東日本大震災。震災の2週間後、知人の支援のため福島県いわき市に入った。そこに広がる一面のがれきの山。ボランティア活動の中で人の手で行う支援に限界を感じたという。重機の必要性を感じた鈴木さん。講習を受け熊本地震などの現場で経験を積み専門知識を習得した。今後、施設では重機に限らず、ロープやチェーンソーの扱い方を学ぶ研修も行われる予定。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月25日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチプレミアムトーク
葉加瀬さんが強く思いが残っているミニコンサートは、東日本大震災になくなったもの。次の日からほぼ寝ずに手弁当で百貨店のカバン売り場や駅など色々なところでコンサートをした。5日間で7か所を回った。コンサートを支えてくれたのは当時11歳の娘・向日葵さんだった。自分の音楽が役に立てていると実感し、それ以来日本の応援ソングとして「ひまわり」を演奏し続けている。

2025年4月24日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(PJ~航空救難団~)
ドラマ「PJ~航空救難団~」から内野聖陽が登場。内野聖陽は救難教育隊の主任教官役を演じる。航空救難団とは自衛隊機パイロットの捜索・救助などで人命救助最後の砦である。

2025年4月24日放送 0:58 - 1:28 TBS
ふるさとの未来ふるさとの未来
群馬県渋川市に訪れていた高梨社長。災害時に活躍できるコインランドリーのシステムを考えているというが、群馬県で実証実験を開始。災害用ランドリーは洗濯機と乾燥機がセパレート。群馬県と協力し、トラックドライバーの休憩所に設置。このランドリーはろ過器を通じて循環型のランドリーに進化。洗濯した水は集めてろ過してきれいな水でまた同じ用に洗濯で使うというサイクル。それを応[…続きを読む]

2025年4月23日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
多摩森林科学園は、この時期はサクラ保存林があり都内で最後までお花見ができる場所とも言われている。JR高尾駅から徒歩10分のところにある。敷地面積は約56ヘクタール、東京ドーム約12個分。明治時代に皇室の御料林として始まり、現在は森林関係の研究施設。一般開放もされている。存在感がある大輪の花が特徴の桜「はるか」。2012年でこの施設で品種登録された桜で、日本の[…続きを読む]

2025年4月23日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.HOT today
石破首相はガソリン価格を段階に引き下げる事が分かった。石破首相は政府の基金を活用して実施するとしている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.