TVでた蔵トップ>> キーワード

「東日本大震災」 のテレビ露出情報

統合作戦司令部の発足に合わせて防衛省で開かれた式典。司令部トップの南雲憲一郎統合作戦司令官に部隊の旗が手渡された。これまで陸海空の各自衛隊の司令部は異なる場所に置かれていたが、新たに設けられた統合作戦司令部は、防衛大臣の命令のもと各自衛隊を一元的に指揮する。統合作戦司令部が設置されるきっかけになったのは東日本大震災。このときは自衛隊制服組トップの統合幕僚長が部隊を実質的に指揮する役割を担う一方、防衛大臣の補佐として政府の会議に出席するなど負担が集中。役割を分担する必要があるという指摘が出ていた。今後は統合作戦司令官が平時から部隊の指揮に専従で当たり、統合幕僚長は防衛大臣の補佐により専念することになる。防衛省はさまざまな事態が起きてもより迅速に対応できるようになるとしている。統合作戦司令官が指揮できるのは平時の警戒監視や災害派遣、弾道ミサイルへの対処、それに有事の際の防衛任務など広範囲に及ぶ。司令部発足のもう一つのねらいはアメリカ軍との連携強化。統合作戦司令官はアメリカ軍などと作戦に関する連絡調整も行う。現在、在日アメリカ軍の部隊の指揮権を持つのはハワイにあるインド太平洋軍司令部。日本と距離や時差があるため、専門家からは有事の際などに自衛隊と円滑に連携するには課題があると指摘されてきた。アメリカは今後、在日アメリカ軍を再構成しカウンターパートとなる統合軍司令部を設けることにしている。こうした動きは、いわゆる台湾有事も念頭に中国などへの抑止力を高めたいねらいがあると見られる。一方、アメリカのCNNテレビは、国防総省が組織や態勢を見直すために検討している案の中に、在日アメリカ軍を強化する計画の中止が含まれていると伝えていて、計画どおりに進むのか注目されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月26日放送 2:06 - 2:11 NHK総合
Jリーグと私 あの試合を忘れない(Jリーグと私 あの試合を忘れない)
石井正晋さんは水戸ホーリーホックのサポーター歴20年。石井さんが忘れない試合は2011年4月23日にホームで行われた徳島ヴォルティス戦。東日本大震災後初めての試合で水戸は試合終了間際の劇的ゴールで逆転勝利した。茨城県庁に勤務して1年だった石井さんは2011年のシーズン年間チケットを購入したが、開幕戦から5日後に震災が発生。茨城県は全市町村で震度5弱以上を観測[…続きを読む]

2025年9月25日放送 18:25 - 22:05 テレビ東京
ナゼそこ?(日本縦断して秘境人大捜索SP!)
福島の玉梨とうふ茶屋を訪ね、店主の謙一さんに話を聞いた。客席おの下はチョウザメを鑑賞できるようガラスの床になっていた。金山町で生まれた謙一さんは17歳のときに山スキーの最中崖から転落し、大けがを負った。10回もの大手術を経て辛うじて歩けるようになったが、元通りにはならなかった。睡眠薬を大量摂取して3度自殺を図った。酒やギャンブルに明け暮れ、実家からお金を持ち[…続きを読む]

2025年9月24日放送 2:55 - 3:25 NHK総合
ゲームゲノム喜怒哀楽のレール~桃太郎電鉄~
初代から37年続く歴史の中には画面の前の現実と向き合った作品もある。2016年発売のゲームで描かれたのは東日本大震災。発売の翌年、さくまさんは復興の力になればとゲームの売上の一部2000万円を被災した鉄道会社に寄付した。

2025年7月24日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトトレたまneo
太陽光で走るキックボードAGAOは表面と足元にソーラーパネルが装着、充電をしながら走ることが可能。太陽が出ていない場合でもバッテリーが内蔵されているため30km程走れる。ナンバープレートを装着するなどで公道でも走行可能。先週から埼玉県横瀬町でシェアリングサービスの実証実験を開始。HelioX・ハンビン代表は「シェアリング事業者の一番大きな課題として莫大なラン[…続きを読む]

2025年7月24日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース列島ニュースアップ
この春、日本文学の研究者でテレビのコメンテーターとしても活躍するロバートキャンベルがせんだいメディアテークの館長に就任した。トークイベントのテーマは「ぼくに仙台のことを教えてください」。館長に就任したばかりのキャンベルに仙台の人たちが「藤の花が咲いてから梅雨が始まるまでのホヤが一番おいしい」など町の魅力を伝える。縁もゆかりもなかった仙台だったが、館長に就任し[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.