TVでた蔵トップ>> キーワード

「JR東日本」 のテレビ露出情報

JR東日本史上最大の開発、高輪ゲートウェイシティ。オフィスや店舗、国際会議を誘致できるコンベンションセンターなどが入るツインタワーがあさってオープンする。水素由来の電気を使った自動走行モビリティ。秋にはラグジュアリーホテルのほかおよそ180店舗がオープン。来年春には100畳の畳部屋を備えた文化施設や高級賃貸マンションも開業する。総工費はおよそ6000億円。JR東日本は街のコンセプトを実験場と掲げている。街の入り口、改札ではSuicaと街のアプリを連携してクーポンを発信。来月からはアプリで注文した飲食をロボットがデリバリーするサービスも始める。今後、マンションの住人が改札を通ると自動でエアコンがつく仕組みなども予定している。20年かけて、この街を開発してきたJR東日本。JR東日本・喜勢陽一社長「日本あるいは世界にイノベーションを発信していく、あるいは世界のイノベーションをここに着地させる、そういう街にしたい」とコメント。街を実験場として鉄道事業に並ぶ生活インフラサービスの強化を目指す。JR東日本・喜勢陽一社長「鉄道事業にもこの街でのイノベーションは跳ね返ってくると期待している」とコメント。
この実験場で新たな成長を目指しここに本社を移す企業も。来月から順次ここに本社を移すKDDIだが、JR東日本とはすでに協業を進めている。その一つ、会話している先はシンガポールの会議室。距離が離れていても同じ場所にいるように自然に会話ができるこのシステム。すでにサービスとして提供している。防犯カメラが捉えた映像などから人の流れを予測するというもの。青は男性、ピンク色は女性、白は子どもでオレンジ色は高齢者。性別や年齢層まで見分けることによって街の中を対象にした新たなサービスが提供できるのではないかと考えている。KDDIスマートシティ事業開発部・保科康弘部長「ここの街はいろいろな商業施設やわれわれのオフィスや住居などがある。そのデータを使ってシミュレーションして人がどういう暮らしができれば豊かになるのかを試せるこの空間が実験場として最適」とコメント。さらに昨日、社名をウミオスに変更すると発表したマルハニチロ。145年続く企業が自ら変革するために来年、社名の変更とともに本社を移転する。マルハニチロ・池見賢社長「イノベーションを人とやれる環境に移らない」とコメント。高輪ゲートウェイシティには老舗企業が求める社外との協創を可能にする場所、ビジネス創造施設がある。JR東日本が誘致したスタートアップが30社ほど入居する予定。施設の中には、海の環境を再現した実験や菌の培養ができるなど必要な機器がそろっていて、さまざまな実験ができる。スタートアップ「エンドファイト」は植物を丈夫に育てる微生物の研究をしている。エンドファイト・風岡俊希CEO「いろいろな企業が集まって共同実証がしやすい」とコメント。スタートアップも大企業もともに切磋琢磨して新たな価値を生み出す場になると期待している。また、画像生成AIを使って下剤を使わない大腸検査を研究開発するボストンメディカルサイエンシーズ・岡本将輝CEO「将来的には高輪ゲートウェイシティに医療機関ができるので、そこで製品を使ってもらって検査を提供できるようにしたい」とコメント。JR東日本は企業が集うことによる相乗効果を狙う。JR東日本・喜勢陽一社長「世界のさまざまなイノベーションを着地させて社会に実装していく」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月10日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.なるほどッ!
駅弁日本一を決める「駅弁味の陣2025」が行われている。全国の63品からインターネットの投票で今年の1位が決まる。今年は外国人の方向けに英語版のサイトで投票ができる。さらに駅弁誕生140周年を記念した特別賞も設けられている。販売当初の掛け紙のデザインを復刻した駅弁が発売されている。最初の駅弁は黒ごまおにぎり2個とたくあん2切れ。駅弁の販売のピークは1970年[…続きを読む]

2025年11月8日放送 15:30 - 16:00 テレビ朝日
なにわ男子の逆転男子休みになったらどこへ行く?大西流星編
大西流星のプライベートを覗き見。ガチャガチャの森 オリナス錦糸町店を訪れている大西。ひたすらガチャガチャを回し続けた。

2025年11月8日放送 7:30 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
JR東日本は上越新幹線新潟~長岡駅の間顔認証だけで通過できる改札の実証実験を行っている。長岡駅にはトンネル状の改札機が設置されている。10年以内に在来線を含む前線で切符・ICをカードを使わない改札の導入を目指している。

2025年11月8日放送 7:30 - 9:25 TBS
サタデープラス最強の口コミ聞いちゃいました!
東京駅で絶対立ち寄るべきスポットが地産品ショップの「のもの」。JR東日本が運行する新幹線を使った輸送サービス「はこビュン」により、各地の新鮮な特産品が作った当日に店頭に並ぶという。

2025年11月7日放送 20:00 - 21:58 フジテレビ
ウワサのお客さま東京駅 特別企画
鬼スケジュールで東京駅を食べ尽くす。品数63品、総重量22kg。一日の利用者数は約107万人。250店舗以上ある飲食店には全国の名店が軒を連ねる。仙台名物の牛タン、ミシュランガイドに掲載された広島名物・お好み焼き、重用2kgのスペシャルカレー、東京駅限定スイーツなど東京駅グルメを網羅している東京駅グルメマスター・里井さんがこの秋、絶対食べたい東京駅グルメを紹[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.