TVでた蔵トップ>> キーワード

「JR東日本」 のテレビ露出情報

JR東日本が進めている大規模な再開発事業「高輪ゲートウェイシティ」の一部がきょう開業した。5年前にできたJR山手線、高輪ゲートウェイ駅の周辺、かつての車両基地の跡地に4棟の高層ビルや文化施設が設けられる予定。このうち地上30階建てと29階建ての2棟のビルが開業した。正午に一般客の入場が始まると多くの人が訪れた。今、都内では新宿や渋谷など各地で大規模な再開発が相次いでいり・開業の記念式典で再開発を手がけるJR東日本の喜瀬陽一社長が強調したのは「交流」と「イノベーション」の2つだった。高輪ゲートウェイ駅の近くにある高輪大木戸跡はかつて江戸のまちの玄関口、まさにゲートウェイで江戸と日本各地の人たちが行き交う交流の場だった。一方、再開発工事で見つかったのが高輪築堤の遺構。明治5年に日本で初めて鉄道が開業した際、海の上に盛り土をして側面に石を積んだ線路の土台。JR東日本は高輪を150年前に鉄道という技術革新が生まれた場所と位置づけた。こうした高輪の系譜を引き継ぐとした今回の再開発、未来に向けた新たなイノベーションを生み出すことをコンセプトにしている。その1つがスタートアップ企業や大学などが集まる交流の拠点。新たなビジネスを作り出すことを目指している。また再開発地区を最先端の技術の実験場と位置づけ敷地内を最高時速5キロで自動で走行する乗り物が登場。さらに空飛ぶ車の模型も展示されている。再開発地区で2028年の導入を目指している。きょう開業したビルには首都圏初進出となる高級ホテルのほかアパレルショップや飲食店などが出店する商業施設なども入る計画。この再開発地区ですべての施設が開業するのは来年の春になる見込みだ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月30日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
ザ!世界仰天ニュース(ザ!世界仰天ニュース)
40年ほど前まで列車・線路の多くは国が所有・管理していた。だが1987年4月から7つのJR各社に民営化。新幹線でケタ違いに利用客の多い日本の大動脈と言われるのがJR東海が管理する東海道新幹線。のぞみ・ひかり・こだま合わせて1日平均約46万人が利用する。3分おきに新幹線が発車。実は秒単位の発着時刻が決まっている。運転士が暗算で速度を調整するという。到着時刻は定[…続きを読む]

2025年9月30日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
プラチナファミリー&路線バスで寄り道の旅 合体SP(路線バスで寄り道の旅)
佐和子さんは小説家の家庭について「一日中家にいて機嫌が悪い。朝出かけて夕方帰ってくるお父さんに憧れた」と明かした。週刊誌で32年連載している対談について、相手の事を勉強すると分かった気になってしまうため読者が知りたいことに寄せていると明かした。一行は原宿の竹下通りを散策。原宿駅は2020年に新駅舎の利用開始と共に旧駅舎を解体。2026年冬に完成予定で旧駅舎の[…続きを読む]

2025年9月30日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本交通情報
鉄道情報を伝えた。

2025年9月30日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!(交通情報)
東京駅のライブ映像を背景に首都圏の交通情報を伝えた。

2025年8月1日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
JR東日本はきょう、来年3月から運賃全体で平均7.1%値上げする申請が国土交通省から認可されたと発表した。初乗り運賃は切符の場合、150円から160円になり、ICカードは8~9円値上げする。本格的な値上げは1987年の民営化以来初めて。値上げによる増収は年間881億円の見込みで、鉄道サービス維持に必要な投資などにあてる方針。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.