TVでた蔵トップ>> キーワード

「東松島市(宮城)」 のテレビ露出情報

東日本大震災から13年。死者・行方不明者は2万2222人、避難者は2万9328人。各地で多くの人が祈りを捧げた。岩手・釜石市のパン屋は津波に流され、再建までに7年かかった。福島・南相馬市の今田さんは家族6人を津波で亡くした。能登半島地震の被災地でも祈りが捧げられ、東北の被災地から北陸へエールが送られた。小学校教員の三浦さんは祖父を亡くした思いを児童に語った。被災地の祈りは夜まで続いている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月18日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(仙台局 昼のニュース)
東松島市は東日本大震災の被害を受けた石川・能登町へ職員を派遣している。阿部修さんは災害復興支援として来年3月まで派遣される予定となっているが、情報共有のために一時的に帰還する形となっていて、寄付金の活用方法や学校への配分、備蓄品の配備計画案の作成などに着手している。阿部さんは「子どもたちが今までどおり笑顔で暮らせるような学校づくりをしていきたい」と話している[…続きを読む]

2024年6月8日放送 20:15 - 20:55 NHK総合
有吉のお金発見 突撃!カネオくん(災害時に活躍が期待される日本の技術)
自衛隊が2011~2021年に災害派遣された回数は約5000回。その活動は被災者の捜索・救助、物資の輸送など多岐にわたる。自衛隊の活動を支える特殊車両たちを紹介した。2020年の放送でも紹介したハイパー浄水車は、3つのろ過装置を搭載し、泥水や海水を1時間半で浄水できる。2011年の東日本大震災では、のべ100万人分のお風呂の水を供給した。どこでも橋をかける車[…続きを読む]

2024年5月22日放送 23:00 - 23:56 TBS
NEWS23voice23
石巻市にある老朽化している800メートルの水道管を直すには約1億3000万円の費用がかかる試算が出ている。原資は利用者の水道料金となる。2046年までに水道料金の値上げが必要とされる事業体は96%という結果も出ている。東京都は2021年の2475円から2046年には3125円、能登町では5440円から1万3747円になると推計されている。格差解消のために自治[…続きを読む]

2024年5月12日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
超スゴ!自衛隊の裏側ぜ〜んぶ見せちゃいます!超スゴ!自衛隊の裏側ぜ~んぶ見せちゃいます!7 陸・海・空!テレビ初公開連発SP
ブルーインパルスの新エースに密着。ブルーインパルスではそれぞれ担当が決まっておりエースの5番機は派手なソロ技を担当する。新エースの藤井正和3佐のTACネームは「ジーク」。以前は那覇基地に所属しF-15戦闘機のエースパイロットとして活躍していた。パイロットは希望を出した隊員の中から選考されるがキャリア・年齢で担当すr機体が決まっており5番機は30代後半でトップ[…続きを読む]

2024年5月6日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝刊 けさの注目見出し
昨日の宮城県の東松島市の青い鯉のぼり祭り。東日本大震災で犠牲になった5歳の男の子のお気に入り青い鯉のぼりが瓦礫の中から見つかったのがきっかけ。(スポーツ報知)

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.