- 出演者
- 田中正良 斉田季実治 林田理沙 豊島実季 畠山衣美 矢崎智之
オープニング映像。
東日本大震災の発生から13年。福島・大熊町から中継で現在の様子を伝えた。今年度から学び舎ゆめの森が再開された。
東日本大震災から13年。死者・行方不明者は2万2222人、避難者は2万9328人。各地で多くの人が祈りを捧げた。岩手・釜石市のパン屋は津波に流され、再建までに7年かかった。福島・南相馬市の今田さんは家族6人を津波で亡くした。能登半島地震の被災地でも祈りが捧げられ、東北の被災地から北陸へエールが送られた。小学校教員の三浦さんは祖父を亡くした思いを児童に語った。被災地の祈りは夜まで続いている。
東京電力福島第一原発の廃炉作業が続いている。メルトダウンを免れた4号機の調査に同行した。建屋内部は大きく崩れ、がれきが散らばっている。原子力規制庁は4年前から3Dスキャナーによる測定を行い、廃炉作業の間、建物の強度を保てるか調べている。これまでの調査で問題は見つかっていないが、時間経過による変形もみられる。能登半島地震では地震と原発事故による複合災害への対応の難しさが浮き彫りとなった。志賀原発のある石川・志賀町の計画では原発事故の際に50キロ離れた能登町までバスで避難することになっているが、その道路は地震の被害で通れなくなった。福島・南相馬市では原発事故の4日後から屋内退避が始まった。すぐに物流がストップし、ようやく物資が届いたのは5日後だった。専門家は行政が住民とも避難計画を議論することが必要だと指摘した。
アカデミー賞で宮崎駿「君たちはどう生きるか」が長編アニメーション賞、山崎貴「ゴジラ-1.0」が視覚効果賞を受賞した。宮崎駿監督は「千と千尋の神隠し」以来21年ぶり2度目の受賞。プロデューサーの鈴木敏夫が会見で喜びを語った。アジア圏の映画が視覚効果賞を受賞するのは初めて。ハリウッド大作と比べて低予算での受賞となった。松本市美術館では明日から山崎貴監督の特別展が開催される。専門家は細かい描写がすぐれていたと話した。
GDP成長率の先月の速報値は-0.4%だったが、改定値で+0.4%と上方修正された。要因は企業の設備投資の改善。GDPの伸び率がプラスになるのは2期ぶり。専門家は引き続き景気は足踏み状態にあると述べた。景気の先行きの鍵を握るのは個人消費。春闘の結果が大きく影響するという。
福島・大熊町の学び舎ゆめの森から中継。認定こども園と小中学校が一緒になった施設で、復興のシンボルと位置づけられている。41人の子供が通い、最大5人の少人数授業が行われている。去年までは避難先の会津若松市の仮校舎で教育が行われ、5年前から大熊町に新校舎の建設が進められてきた。学校をきっかけに町に戻ってきた家族もいる。移住してきた子供も16人いる。地元の人たちと交流する授業も定期的に行われている。今日行われた追悼式に子供たちも出席した。
学び舎ゆめの森の南郷市兵園長・校長にインタビュー。文科省出身で、福島県内の教育復興に当たっている。学び舎ゆめの森が目指している新しい教育、復興の現状などについて話した。
NHK世論調査では岸田内閣を支持すると回答したのは25%であった。支持しないと回答したのは57%であった。自民党派閥の政治資金パーティーをめぐる問題について政治倫理審査会で安倍派とニ階派の事務総長だった5人が説明を行ったが説明責任が果たされたと思うか尋ねたところある程度果たされたが7%であまり果たされていないが34%でまったく果たされていないが50%などであった。岸田首相の政倫審出席の対応について大いに評価するが5%である程度評価するが40%であまり評価しないが29%でまったく評価しないが18%などであった。防衛装備品の第三国への輸出について認めるべきが4%で輸出国などを限定し認めるべきが54%で認めるべきではないが32%であった。
今日の日経平均株価は一時1100円以上値下がりした。先週末のニューヨーク市場では主要な株価指数が下落し1ドル146円台後半まで円高が進み幅広い銘柄で売り注文が膨らんだ。市場関係者は下落が一時的なものに留まるかが今後焦点になると話している。
- キーワード
- 日経平均株価
全国の天気予報を伝えた。
東日本大震災から13年。楽天は試合や全体練習などは行われなかったが田中将大投手や岸孝之投手などがピッチャー陣の練習に参加した。選手たちはおよそ1分間黙祷を捧げ亡くなった人たちを悼んだ。田中将大投手は「つないでいかないといけない」などと話した。
羽生結弦さんが震災13年にあわせて宮城県でアイスショーを開いた。羽生さんは高校1年生のとき仙台市で被災した。真っ暗な街でみた満点の星空に希望の光を見出したという。羽生結弦さんは「希望や祈りが届くように僕たちはこのショーを通して滑っていけたらいい」などと話した。
ドジャース対ダイヤモンドバックスの試合。大谷翔平は第4打席にタイムリーツーベースヒットを打った。試合は12対1でドジャースが勝利した。
レイズ対レッドソックスの試合。吉田正尚は第2打席にツーベースヒットを打った。
レッドソックス対レイズの試合。上沢直之が5回から登板しフォアボール4つで5失点であった。試合は7対6でレッドソックスが勝利した。