TVでた蔵トップ>> キーワード

「東横イン」 のテレビ露出情報

この社屋を丸ごと手掛けたのは今夜の主役のイトーキ。イトーキは日本で初めて学習机を製造販売した創業134年の老舗メーカー。その本社は東京・日本橋の巨大なオフィスビルの中にある。現在の主力事業は、次世代オフィスのプロデュース。コンセプトづくりから内装工事までを請け負うビジネスで成長してきた。カルビーやサントリーなど大手企業からも引っ張りだこで合計4万件のオフィスを手掛けている。赤字に苦しんだ時期もあったがV字回復。去年の売上は1329億円を突破し過去最高。イトーキ本社は3フロアを順次最新オフィスの改装し、最新オフィスの使い勝手を試している。入社2年目の大塚は転職組で、このオフィスが会社選びの決め手になったという。その心を掴んだオフィスは屋外のイメージと屋内のイメージで作られた場所で集中力が途切れづらい。照明や家具、インテリアで屋外と屋内を表現。その日の仕事の内容や気分に合わせて好きな場所を自由に選べるようにしている。集中したいときは私語生禁止のエリアも。デスクは昇降式で立ったままも選ぶことができる。大きなモニターがついていて細かい作業にも集中できるという。大人数で話し合う時は、中心に据えられたのは360度カメラでこれ1台でリモート参加者から全員の顔が見えるという。さらに独自開発したソファがありリモート会議あるあるの音の悩みが解決。離れているとリモートの相手ん声がほとんど聞こえないが近づくとその声が聞こえるように。こちら側の声は集音マイクが1m以内の音しか拾わず相手も周囲のざわついが気にならない。リモートで個室を探す必要がなくなるという。こうした家具を求めてイトーキの本社には、年間2万人がやってくる。この日は東横インが来社した。本社はショールームの役割も果たし実際に家具を使用している場面も見ることができるという。
イトーキの技術の粋を集めた椅子がある。名前はアクトチェア。10万円を超えるが累計16万脚を売ったヒット商品。その工場に潜入。特殊なカメラでセンサーをつけた社員を撮影し、これをCG化して、人の動きをデータに落とし込み、分析している。人がどう動くかを突き詰めて作ったのがアクトチェア。背もたれは1本の柱で支える構造なので座りながら上半身をひねることもできる。また、肘当てはワンプッシュで上下左右と自由自在。好きな位置で止めることができる。小柄な人に優しい機能にはサイドのレバーで座面の長さを調節しもも裏の圧迫感を解消できるようにした。いずれも日本初の機能でこれまでになかった機能。今までにない商品を作る一方で、耐久性にもこだわっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月25日放送 11:00 - 11:50 フジテレビ
チャンハウスザクザクザツガク
答えを知ったら言いたくなる雑学対決3回戦、先攻はチーム柴田。ザツガク「都内からの終電で 寝過ごして 一番なす術がない終着駅はどこ?」。鉄道マニアの杉山淳一さん監修のもと東西南北4つの駅で検証。まずは東の千葉の終着駅。新橋駅から約50kmにある印旛日本医大駅のなす術は東横INNとカラオケBanBan。続いて西の終着駅。東京駅から約90kmにある大月駅のなす術は[…続きを読む]

2025年1月22日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
ホテル代高騰の中でお得に宿を見つける方法を紹介。「宿みっけ」は予約キャンセルや旅行会社のセールなど、より安いプランが出た時に提案をしてくれるサービス。実際の例では最大8割引きも。ビジネスホテルでは、需要に応じて料金が変動するダイナミックプライシングを取り入れていないホテルもある。そういったホテルではハイシーズンでも同一料金で宿泊可能な場合がある。全国97店舗[…続きを読む]

2024年10月5日放送 0:52 - 1:23 テレビ東京
BIZラボ円卓コンフィデンシャル〜他社との遭遇〜
今回はビジネスホテルのアパホテル、東横INN、スーパーホテルとバチバチのライバル3社が集結。業界トップのアパグループは国内外に762のホテルを展開し、売り上げは1912億円。アパグループの社長は2年前、夫の外志雄さんから息子の一志さんに代わった。今回は横浜ベイタワーで総支配人を務める平野さんが参加した。東横インは国内外に354のホテルを展開し売り上げは124[…続きを読む]

2024年9月25日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!キングオブモルック 世界一への道 ~モルック世界大会 完結編~
今回キングオブモルックの宿舎となる「LA CACHETTE」は1日一組限定の高級貸別荘。お値段は1泊14万円。

2024年7月20日放送 12:00 - 13:26 テレビ朝日
中居正広の土曜日な会(中居正広の土曜日な会)
航空旅行アナリスト・鳥海高太朗が混雑回避で楽しめるオトナの夏休みスポットを紹介。天王洲アイルではストリートアートが楽しめる。「猫も杓子も」は被写体である猫が人間を撮影している作品。天王洲を訪れる人の眼差しをテーマにした壁画「River eyes」(キンジョー)など、街を歩いていると30以上のアート作品を見ることができる。東横INNの立体駐車場も大きな壁画にな[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.