TVでた蔵トップ>> キーワード

「東武動物公園」 のテレビ露出情報

これまで1年半ほど番組で取り上げてきた数々の動物たち。今回その中から反響のあった動画を一挙お届け。“〇〇に夢中”などうぶつたち。フレンチブルドッグのこいもちゃんは電車が大好き。電車を見ると猛ダッシュしひたすら競争を繰り返している。猫のぐっぴーくんは、靴の匂いフェチ。きっかけはテレビ局の人の靴を嗅いだ時。ラブラドールレトリバーのらいむくんが夢中なのは、自分が小さい頃から面倒を見てきたセキセイインコのくりくん。今年10月に紹介した大福くんは、おやつに夢中でお手間で約7秒かかっていた。追跡取材したところ、前回よりさらに倍の14秒かかっていた。おやつ以外のものを置いた場合を検証。デイくん人形は興味あったが、山里の写真には興味がなかった。
超絶かわいいあの赤ちゃんのその後。東武動物公園にいる2頭のホワイトタイガーの赤ちゃん。放送から約1ヶ月半、特別に一般公開前の2頭と対面。最近では、SNSでもお母さんのもとによちよち歩く様子や、猫パンチで喧嘩する様子なども公開されている。毎日行っている体重測定のお手伝いをさせてもらった。生まれたときより約4倍に増えていた。2頭は来月4日に一般公開。名前の投票も開始される。
驚きの特技やスゴ技を持つ動物たちを紹介。ボタンインコのジジちゃんは、ペダルを漕ぎながら二輪車を乗りこなす。他にも玉に乗ったりカスタネットでリズムを刻んだりと器用。スケートボードに乗る新技を披露。3日で習得したという。ドミノを倒していく動画では、猫の手を借りて多くの仕掛けをクリアさせていた。その後新たなスゴ技を公開。コップにものを隠してシャッフルし見事に当ててみせた。
これまで番組で動物たちを紹介すること約400回。最多出演してくれたどうぶつへ表彰状を渡すため博多にやってきた。亀界のレジェンドスケーター・クサガメの軍曹くん。大好きな猫の小雪ちゃんを追いかけるためにスケボーを使って滑る姿がSNSで話題に。これまで4回と最多出演。軍曹くんにホッとどうぶつ大賞を贈呈。スゴ技を実際に見せてもらうために近くの撮影スタジオを借りた。飼い主によると、だいぶ技術が上がり、最近はターンもできるようになったという。番組を通していろいろな人に軍曹くんを知ってもらうことができたそうで、指スケボー製造企業とコラボし軍曹くんオリジナルのスケボーを販売。さらに軍曹くんを題材にしたゲームもNintendo Switch向けに開発中。軍曹くんにホッとどうぶつ大賞を記念に番組ロゴが入った特製の指スケボーをプレゼント。
住所: 埼玉県南埼玉郡宮代町須賀110
URL: http://www.tobuzoo.com/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月14日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
動物園のサル山をより自然に近い環境に改修したところ、サルどうしの争いが半分以下に減ったという調査結果を大学の獣医学部の研究チームがまとめた。群れの中で上位のサルが下位のサルを攻撃する敵対行動。調査は相模原市にある麻布大学獣医学部の研究チームが50匹ほどのサルを飼育している埼玉県宮代町の東武動物公園で去年までの2年間かけて行った。以前は高さ12メートルほどのサ[…続きを読む]

2025年3月6日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
ミーアキャットが電気ストーブの前で前脚をかざす理由について東武動物公園飼育係は「前脚をかざしたほうが暖かくて気持ちいいことに気がついてやるようになったのでは」と話した。

2025年3月4日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
埼玉・宮代町の東武動物公園に去年誕生したホワイトタイガーの赤ちゃんの名前がきまった。長男・コタ、次男・ハク。その人気ぶりから、町では一家(父・シュガー、母・ソルティ)に住民票を交付する。

2025年2月18日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
LIFE IS MONEY 〜世の中お金で見てみよう〜(LIFE IS MONEY 〜世の中お金で見てみよう〜)
東武動物公園へ。長蛇の列の先にいたのはホワイトタイガーの赤ちゃん。オスの兄弟で去年11月7日に誕生したばかり。今年1月にようやく公開された。

2025年2月17日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビ(第2オープニング)
おととい、埼玉県の東武動物公園で、去年11月に生まれた2頭のホワイトタイガーの赤ちゃんの命名式が行われた。お兄ちゃんはコタ、弟はハクで、誕生石の琥珀が由来。暖かくなると、プールデビューも見られるという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.