TVでた蔵トップ>> キーワード

「東武東上線」 のテレビ露出情報

子育て支援について画期的な取り組みを実施したことで、東京などから多くの子育て世代が移り住む町がある。人口が増加し消滅しない町と呼ばれるまでになった自治体の秘策とは。東京都心から電車で1時間ほどの約2万人が暮らす埼玉・滑川町。2000年以降、人口が5割以上増えている。その中でも特に18歳未満の子どもがいる世帯では6割以上も増加するなど、子育てしやすい環境を求め若い世代が移住。その結果、全国の自治体でわずか8つしかない人口が安定し、100年後も消滅しない町に選ばれた。給食費は2012年から年収に制限を設けず中学3年生まで無償にした。この制度を開始した5年後に、文科省がまとめた統計でも全国で4.4%しか導入されていない画期的な取り組み。2006年に始めた医療費の助成については、当初12歳までだったが今では18歳まで拡大。滑川町・大塚信一町長は「子育てを全国ナンバーワンの町にしようと」と語った。
埼玉・滑川町は、町内に新しい駅(東武東上線)ができその徒歩圏内に住宅が分譲されたことも子育て世代の移住を後押しした。親も子どもも同世代と交流できる場所を町が提供。室内で涼しく遊べる子育て支援施設「わくわく太郎」を紹介。専門家はこれらの子育て支援が町民の心と体などを健康な状態にする「ウェルビーイング」を満たしているという。一般社団法人ココロバランス研究所・島田恭子博士は「子育て世帯のサポートから始まり、地域住民の社会参加につながって、絆が増えた。その結果、住民や地域全体が幸せになっていくという道筋を考えたとき、ウェルビーイングの観点から非常に意味がある」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月18日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays終着駅には何がある?東武大師線さんぽ
大師線西新井駅から今回さんぽする終着駅の大師前駅にやってきた。当初は西新井駅と東上線の上板橋駅を結ぶ西板線という計画があったが中止となり、短い大師線が残ったという。

2025年2月14日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋ナゼナゼNEWS
東武東上線・大山駅前直結のハッピーロード大山商店街(560mのアーケード)。1977年、2つの商店街が合併。大規模な再開発の真っ只中。大山駅から離れた西側では2つの大規模な計画が進む。建設されるタワーマンションは4棟。そのうち駅に近い2棟はほぼ完成。アーケード分断の最大の理由は?。東京都が進める都市計画道路整備とセット、商店街を分断し新たな道路が建設される。[…続きを読む]

2025年2月12日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本交通情報
鉄道の情報を伝えた。

2025年2月12日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビ(第2オープニング)
交通情報を伝えた。

2025年2月12日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,630天気
交通情報を伝えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.