TVでた蔵トップ>> キーワード

「JR東海」 のテレビ露出情報

ラストランを迎えたJR東海の点検車両「ドクターイエロー」。走りながらレールのゆがみや架線の異常を点検し乗客の安全を守り続けてきた。黄色いボディーと10日に一度ほどしか運行しないことから「見ると幸せになれると」いわれ親しまれてきた。JR西日本に所属する車両の引退は2027年めどとまだ先だが、JR東海のドクターイエローは多くの人たちに見送られながら今日24年にわたる運行を終えた。今後は営業中の新幹線にカメラやセンサーなどをつけて点検できる仕組みを2027年から導入する。JR東海が進める保守点検の自動化は他の分野でも進んでいる。新幹線の車両基地では車両の外観を検査する装置の開発が進んでいた。倉庫の入り口に設置した35個のカメラやセンサーで新幹線が入るたびに1万枚の画像を撮影。画像を自動解析することで、へこみや傷、ボルトの緩みなどを検査する。装置は新幹線のお腹の部分、底まで360度に設置。これまでは人の目で全長400mの新幹線をおよそ2日に一度点検していたが、画像による毎日の自動点検によって省人化と安全性の向上を図る。さらに実験を重ねて2029年度頃から車両基地での本格運用を目指す。東京・有楽町、名古屋駅、東京・品川区・大井車両基地の映像。JR東海・総合技術本部・宇治山優輝研究員のコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月21日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
廃車のため工場に向かったドクターイエローを見ようと、多くのファンが駆けつけた。きのう午後1時すぎ、東京から浜松へ最後の走りを見せたドクターイエロー。運行ダイヤが非公開のため「見ると幸せになれる」と言われるなど人気だったが、先月老朽化などを理由にJR東海の所有する車両が引退。きのう廃車のため、JR東海の浜松工場に入った。ドクターイエローを見ようと、工場前にある[…続きを読む]

2025年2月20日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnews BOX
東海道新幹線初の特別仕様「ワンダフル・ドリームズ・シンカンセン」は、東京ディズニーシーの新エリア「ファンタジースプリングス」をテーマにデザインされた。発着の車内チャイムは「塔の上のラプンツェル」の劇中歌が設定された。あすから運行開始。

2025年2月20日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS7
寒波により、新潟・十日町市では10人がかりで屋根の雪下ろしをする人たちの姿が見られた。昨日の新潟・湯沢の24時間降雪量は74cmと、全国1位になった。雪の影響で、湯沢町の土産店「HATAGO 井仙」では、配送などに遅れが出ているという。また、JR東海は、雪の影響で名古屋~京都間で一時速度を落として運行し、上下線で遅れが発生しているという。群馬・みなかみ町の最[…続きを読む]

2025年2月20日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’TIMEレポート
今月7日、大阪駅直結の商業ビルで開かれたJRの物産フェア。その日水揚げされた山口県のクルマエビや愛媛県のカワハギなど、新幹線を使って全国から運ばれた特産品が並んでいた。JRグループ6社は新幹線で人とともに食材なども運ぶプロジェクトを進めていて、その一環として開催された。JR西日本の西紗都子さんは全国を飛び回り、新たな可能性を探ってきた。先月、西さんたちはフェ[…続きを読む]

2025年2月19日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せNEWS
JR東海は現在、社員に扶養する22歳未満の子ども1人当たり月1万円を支給しているが、制度を見直し月2万円に引き上げる方向で検討しているという。子育て世帯の支援強化が狙い。出産祝金も現在は一律20万円としているが、第1子を20万円、第2子を30万円、第3子以降は50万円に引き上げる方向。労働組合との協議が整えば7月から導入する予定。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.