TVでた蔵トップ>> キーワード

「東海東京インテリジェンス・ラボ」 のテレビ露出情報

自動車大手「SUBARU」は来年3月までの1年間の業績予想を、トランプ関税の影響が読めないとして「未定」と発表。関税対策を講じない場合、営業利益が年間で約3700億円押し下げられる可能性があると明かした。SUBARUは世界の年間販売台数94万台のうち、約7割にあたる66万台をアメリカで販売している。ただSUBARUのアメリカでの販売台数の半分近くは日本からの輸出で、今後はアメリカでの現地生産を強化していく方針だという。SUBARUの今年3月までの1年間の決算は営業利益や純利益が1年前と比べそれぞれ10%余り落ち込んだ。業績予想未定の発表を受け、SUBARUの株価は大幅安となった。アナリストは「売られるのは仕方ない。具体的な関税コストが見通せないのでSUBARUは表に出せなかった」とし、その上で「関税により自動車各社は中長期的に現地生産・現地販売への転換を迫られている」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月22日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
トランプ政権の標的となった日本車について、前嶋氏は日本では国が車検の方法を統一しているのに対し、アメリカでは車検のルールがバラバラであることも背景にあるのではないかとコメント。今後については日本としては訂正を進めることになるのではないか、他国とも連携していくことが求められるのではないかとコメント。日本での輸入車販売はメルセデスベンツが23.1%、BMWが16[…続きを読む]

2025年4月11日放送 23:15 - 0:13 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトThe 追跡
かつて、貿易摩擦を解消するために誕生した車がある。1996年に発売したキャバリエは、アメリカのゼネラルモーターズが製造し日本のトヨタが販売した。販売は伸びず、成果は上げられなかった。専門家は、理屈を超えた要求も想定しておく必要があると指摘する。

2025年3月26日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうのマーケット
東海東京インテリジェンス・ラボの柴田秀樹さんのドル円予想レンジは149.50円~150.50円。柴田さんは「為替市場では日銀の追加利上げへの思惑とアメリカ経済の減速懸念を背景に、日米の金利差縮小に伴う円高を期待した投機の円買いが積みあがっています。先週の日銀会合とFOMC通過後にドル円が下がらなかったことから、投機筋の円買いはすでにピークをつけた可能性が高い[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.