TVでた蔵トップ>> キーワード

「東海道新幹線」 のテレビ露出情報

懐かしい昭和の写真から新幹線の停まる駅を答えるクイズ。1問目は昭和44年撮影の写真で、タカが「東京駅」と答え正解。新幹線のホームはかつて車両基地だった場所を利用して建設された。八重洲は日本に漂着した航海士ヤン・ヨースデンが由来だという。2問目は昭和30年撮影の写真で、やす子が「熱海駅」と答え正解。東京~伊豆・静岡の重要な中継点として新幹線駅が開通。戦後に新婚旅行の文化が定着し、手軽な旅先として人気となった。3問目は昭和47年撮影の写真で、森川が「新大阪駅」と答え不正解。正解は姫路駅で、要望が多く挙がり停車駅として実現した。開業当時はお城が見える駅として注目された。4問目は昭和31年撮影の写真で、ツートライブが「京都駅」と答え正解。東京オリンピックに合わせ東海道新幹線の停車駅となった。現在の駅舎は4代目で、京都の特徴である碁盤の目をデザインしている。
5問目は昭和31年撮影の写真で、篠塚が「いわき駅」、猪俣が「こいずみ駅」と答え不正解。正解は上野駅で、東北などと首都圏を結ぶ北の玄関口。6問目は昭和26年撮影の写真で、柳原が「軽井沢駅」と答え正解。首都圏からのアクセスを改善すべく新幹線が整備された江。旧校舎は「しなの鉄道軽井沢駅舎」として復活している。7問目は平成2年撮影の写真で、阿部が「長野駅」と答え正解。旧駅舎は神社仏閣を参考に昭和11年に建設された。長野五輪に向け老朽化やバリアフリー化を考慮した駅舎となっている。8問目は昭和63年撮影の写真で、宇治原が「大宮駅」と答え正解。東京駅の公示が遅れ、東北・上越新幹線の仮の起点として開業した。車両整備の工場がある鉄道関係者の街。9問目は昭和39年撮影の写真で、トシが「新大阪駅」と答え正解。山陽新幹線の延伸を見込み現在の地に新設された。市街地の狭い敷地だったため2層式のロータリーとなった。10問目は平成初期撮影の写真で、東海道新幹線の停車駅。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月27日放送 12:54 - 14:00 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
日本の象徴とも取れる新幹線だが、東海道新幹線は利用者は約70億人に対し乗車中の死亡事故は未だ0件と高い安全性が見られる。新幹線の計画が持ち上がったのは昭和30年ごろのことで、戦後の高度経済成長に湧き上がる中東京-大阪を結ぶ東海道線の輸送量も増加を続けていたことがある。この問題に国鉄総裁・十河信二は200kmで東京大阪間を結ぶプランを打ち出した。その課題は20[…続きを読む]

2025年7月27日放送 1:53 - 2:53 NHK総合
運転席からの風景(小田急小田原線)
小田急小田原線・小田原駅は5社の路線が乗り入れるターミナル駅。特急ロマンスカーに乗車。今回の停車駅は本厚木・町田・新宿。残り43駅は全て通過。小田原駅を出発して約30分、今回最初の停車駅・本厚木駅に到着。ロマンスカーミュージアムでは引退したロマンスカーと再会できる。6種類の車両を展示。大野総合車両所では見学会も行われていて、老朽化で移転を検討中。続いて町田駅[…続きを読む]

2025年7月26日放送 5:30 - 5:45 TBS
JNNニュース(ニュース)
新幹線の指定席予約数は計291万席で、前年とほぼ同水準となっている。下りのピークは来月9日で、東海道新幹線 のぞみの博多行きが満席となっている。この他東北新幹線や北陸新幹線の一部列車も満席となっている。一方上りのピークは来月17日で、のぞみの指定席は余裕があるという。お盆期間中ののぞみは全席指定席となるため早めの予約が呼びかけられている。

2025年7月26日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
お盆期間の新幹線の予約状況が発表され、24日時点で前年とほぼ同じ水準となった。下りのピークは来月9日で、午前中に東京駅を出発する東海道新幹線「のぞみ」博多行きが満席となっていて、東北新幹線や北陸新幹線の一部列車も満席になっている。上りのピークは来月17日だが、のぞみの指定席はまだ余裕がある。のぞみは、来月8~17日まで全席指定席となる。

2025年7月25日放送 22:00 - 22:30 NHK総合
ドキュメント72時間(オープニング)
東海道新幹線の中間地点・名古屋駅ホームの片隅に佇むきしめん店に密着。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.