TVでた蔵トップ>> キーワード

「東短リサーチ」 のテレビ露出情報

歴史的な円安局面が続くなか、外国為替市場では昨夜4円以上円高方向に動いた。政府・日銀による”市場介入”が行われたとみられる。急速な円高などをうけて、きょうの日経平均株価は急落した。終値で、今年最大の下げ幅となった。昨夜の外国為替市場では、日本時間の午後9時半にアメリカの消費者物価指数の発表が市場の予想を下回ったことをきっかけに、円を買ってドルを買う動きが急速に強まり、円相場は一時、4円以上値上がりした。そして、きょうの東京市場でも荒い値動きが続いた。けさ、財務省の神田財務官は、「 (最近の円安は)さまざまなデータを見ても相当な部分を投機によるものだと考えても不思議ではない、国民の生活が脅かされるとしたら問題だ」などと述べた。急速な円高を受けて、きょうの日経平均株価は千円以上値下がりし、今年最大の下げ幅となった。昨夜の急速な円高は、政府・日銀による市場介入が行われたとみられる。民間の金融仲介会社は、”日銀が発表した統計から、推計で3兆円を超える規模の介入が行われた可能性”があると分析している。
元財務官の山崎達雄氏も「自然に円を買い戻す動きが出るその流れを促進させるような介入では 」などと述べた。今後の見通しについては、「アメリカと日本の物価あるいはその経済の状況が分かってくれば投機的な行きすぎた円安相場は長続きしない」などど述べた。
住所: 東京都中央区日本橋室町4-4-10 東短室町ビル9階

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月14日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
横浜市内で企業経営者らに講演した日銀・氷見野副総裁は来週23日と24日に開く金融政策決定会合で「利上げを行うかどうか、政策委員の間で議論し、判断したい」と明言した。記者会見でも「それまでに得られた情報を精査して経済物価の見通しの全体像を考えた上で政策委員でよく議論して適切に判断していく」とコメント。さらに、来週行われる米国のトランプ次期大統領の就任演説を通じ[…続きを読む]

2024年12月16日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
今週は、日米で金融政策を決める会合が開かれる。米国のFRB(連邦準備制度理事会)が17日と18日、日銀が18日と19日。日銀について市場では、今回か次の来年1月の会合で追加の利上げに踏み切るのではという見方が出ている。日銀・植田総裁は追加の利上げについて、経済と物価が見通しどおりに推移すれば検討するとしている。市場関係者の間では、最近の企業業績や物価などのデ[…続きを読む]

2024年8月21日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテプロの眼
”植田ショック”ではなく異次元緩和のツケ。加藤さんが解説。日銀の中央銀行保有証券の減額ペースはほかの中央銀行に比べるとかなり遅い。加藤さんは「日銀の資産の規模は超巨大なのに縮小ペースは一番遅いということになると圧倒的な緩和状態が長く続きやすいというのが今後も続く」という。中央銀行の実質政策金利を比較すると日本は圧倒的に低い。中小企業に聞いた「自社にとって望ま[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.