TVでた蔵トップ>> キーワード

「東邦ガス」 のテレビ露出情報

電気料金の8月請求分は使用量が平均的な家庭で10社中8社で値下がりするとのこと。火力発電の燃料価格が下落したことが主な要因とのこと。一方関西電力と九州電力は前月から横ばいとなった。また8月請求分の都市ガス料金は大手4社すべてで値下がりするとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月27日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
7月使用分の電気料金は標準的な家庭の場合、大手電力10社のうち7社で値下がりする。東京電力では57円安くなるが、今月に続きこれまでで最も高い水準だった9千円台に近い価格。都市ガス大手4社の7月使用分のガス料金は48円から62円安くなる。電気・ガス料金をめぐっては物価高対策として政府が始めた補助金が5月使用分で終了し、その後、値上がりしている。平年より暑い夏が[…続きを読む]

2024年5月30日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
電力大手10社(北海道電力、東北電力、北陸電力、東京電力、中部電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力、沖縄電力)の発表によると、7月に請求される電気料金は、使用量が平均的な家庭で、各社とも前の月と比べて値上がりする。東京電力が392円上がって8930円、関西電力が468円上がって7664円などとなっている。現在のモデルとなる料金で比較すると、10社のう[…続きを読む]

2023年11月30日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
大手電力10社が発表した来年1月分の電気料金は東京電力など5社が標準的な家庭が今年12月と比べ2~24円値上がるということ。うち東京電力は5円高い7464円となる。火力発電の燃料となる液化天然ガスや原油の輸入価格の上昇が主な要因。都市ガスも大手4社全てが標準的な家庭で27円から35円の値上げするということ。

2023年9月12日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
住友商事・東邦ガス・川崎汽船・オーストラリアのエネルギー会社の4社は、共同で「CCS」と呼ばれる技術の事業化を目指すと発表した。CCSとは二酸化炭素を回収して地中深くに貯める技術だという。4社は中部地方の工場などから出た二酸化炭素を回収して液体化し、船でオーストラリアに運んで地中に埋める計画で、2030年までの事業開始を目指すとしている。

2023年8月31日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,(ニュース)
10月分の電気・ガス料金が値上がりする。9月に比べ東京電力が777円、関西電力が910円上がることになる。都市ガスの料金も10月から東京ガスなど大手4社で値上がり。政府の物価高対策補助が10月から半減することが主な要因。岸田総理は当面の間は補助の延長を表明した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.