TVでた蔵トップ>> キーワード

「東野圭吾」 のテレビ露出情報

読書離れが進み、出版界は深刻な状況となっている。こうした中、人気作家が自ら舞台に立つ“文士劇”が大阪で上演された。取材した日、舞台に立ったのは、今をときめく人気作家たち16人。ミステリー界からは黒川博行さん(「破門」で直木賞)に、東山彰良さん(「流」で直木賞)。ベストセラー作家の湊かなえさん(「告白」で本屋大賞)の姿も。さらに、高樹のぶ子さん(「光抱く友よ」で芥川賞)に朝井まかてさん(「恋歌」で直木賞)、門井慶喜さん(「銀河鉄道の父」で直木賞)や澤田瞳子さん(「星落ちて、なお」で直木賞)も。30代から70代まで豪華な顔ぶれがそろった。演技の経験はほとんどないが、みんな必死。この動きに合わせて出版界を盛り上げようと、関西の書店も乗り出した。古くは明治に始まった文士劇。昭和30年代には三島由紀夫さんや石原慎太郎さんといったスター作家たちが出演。憧れの作家を一目見たいと、大勢のファンが駆けつけた。文士劇を復活させ、出版界の活気を取り戻したい。作家たちは執筆の合間を縫って、3か月半にわたる稽古に参加した。主人公の妻を演じるのは、ことし直木賞を受賞したばかりの一穂ミチさん(「ツミデミック」で直木賞)。刑事を演じるのは、時代小説で人気の門井さん。たどたどしくも味のある芝居に会場も盛り上がった。今回の文士劇では、公演を実現するためクラウドファンディングを実施した。寄付した人の名前を小説の登場人物として採用する返礼品を用意するなど話題を集めた。今回は1日かぎりの公演で、次回の公演は決まっていないという。著書「悪逆」「落花狼藉」「作家たち、舞台に立つ」の映像。書店員・百々典孝さんのコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月18日放送 2:42 - 3:01 テレビ朝日
私が愛した地獄私が愛した地獄
オダウエダの小田が登場。稲田に恋愛の素晴らしさを伝授してくれるという。稲田は合コンに女芸人と小田が一緒に向かったが、小田は皆が目をつけていた男性を話し、会が終わると彼氏がいたことを暴露したという。また整形のきっかけに小田は毎日アイプチをしていたので思い切った埋没し鼻にもヒアルロン酸を入れたという。小田は恋愛極意に本当に好きな人に出会えると彼氏じゃなくて神にな[…続きを読む]

2025年7月17日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!齋藤先生の3分授業
「芥川賞」は新人作家が対象で純文学から選ばれる。「直木賞」は新人~中堅作家までが対象でエンタメ作品から選ばれるが、今回の結果は27年ぶりに受賞作なし。

2025年7月13日放送 8:25 - 8:50 NHK総合
Dearにっぽん(Dearにっぽん)
大相撲の若隆元・若元春・若隆景兄弟に密着取材。長男の若隆元は幕下で、一度も関取に上がったことがない。若隆元は、他の力士たちと共同生活している。若隆元らの父親は、元力士。若隆景が、兄の若隆元は小さいころから兄弟のまとめ役だったと語った。
2018年、若隆景が幕下で優勝。2019年に、若元春が関取に昇進した。長男の若隆元は関取に上がれず、弟たちの世話をするよう[…続きを読む]

2025年7月8日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
王谷晶さんのババヤガの夜が日本人初ダガー賞受賞。王谷さんは短剣を意味するダガーを贈呈され「現実感がない」などとコメント。ダガー賞は1955年に創設され、すぐれた推理小説に贈られる権威ある賞。これまで横山秀夫さんや東野圭吾さんの作品が最終候補に残ったが受賞は逃していた。ババヤガの夜は、主人公の女性が暴力団会長の一人娘の護衛を任され、裏社会の闇に迫る物語。王谷さ[…続きを読む]

2025年7月4日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
ダガー賞は1955年に創設され、優れた推理小説贈られる賞で、アメリカの「エドガー賞」と並んで世界でも権威がある。これまで翻訳部門の最終う候補には横山秀夫の「64」などが残っている。文芸評論家の鴻巣友季子さんが受賞背景を解説。アメリカで最も権威のある文学賞「全米図書賞」などで、日本の女性作家の作品が選出されたり、最終候補となっている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.