TVでた蔵トップ>> キーワード

「松下電器産業」 のテレビ露出情報

現在の軽量ビデオカメラはGoPro。153グラムしかないという。しかし、昔のカメラは重く、日本メーカーは世界最軽量をうたうビデオカメラを次々に生み出した。1970年代には音声なしの8ミリフィルムカメラが主流で、映像と音声をテープに収録できるビデオカメラは一般的ではなかった。記録媒体はフィルムからテープに変化し、1982年には各社が開発にしのぎを削っていた中で当時の松下電器産業からは世界最軽量を歌うビデオカメラが発売された。カメラでとった映像と音声をVHSテープに収録するもので、当時の世界最軽量で3.8キロだった。収録機だけでこの重さがありカメラも1.5キロあった。しかしその後ソニーがより軽いカメラを発売。ベータムービーBMC-100はカメラと収録機が一体化したビデオカメラで2.48キロに。軽くはなったが肩に乗せて撮影する方式だった。
さらにその翌年には日本ビクターが最軽量を更新し、そのビデオカメラはハリウッド映画に小道具として使用され話題に。それはバック・トゥ・ザ・フューチャー。過去や未来にタイムスリップする映画だが、そこで使用されたのはVHSビデオムービーだった。その重量は1.9キロに。その5年後の1989年にはソニーが発売したハンディカム55。サイズがパスポートと同じということが売りで、重さは790グラムに。その翌年にパナソニックは40グラム更新するブレンビーを発売。750グラムで最軽量を更新した。2011年には当時の最軽量のわずか169グラムのものを発売。その後各社がビデオカメラを軽量化し、パナソニックは最新のビデオカメラは前のタイプのものよりも重量は多いが機能性を重視しているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月20日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!街録ZIP!リアルレビュー
1位は「総額約165万円」。アメリカ人から来た男性は、日本のおもちゃを集めており、全国のまんだらけに通ったという。世界中のアニメファンが集うショッピングサイト「eBay」でも、グッズを購入できるという。男性は、佐藤製薬のキャラクター「サトちゃん」の人形を自宅で大量に飾っているという。男性は、アメリカのおもちゃ会社「Funko」の創設者で、日本から影響を受けて[…続きを読む]

2024年6月1日放送 19:30 - 20:15 NHK総合
新プロジェクトX〜挑戦者たち〜窓際族が世界規格を作った VHSに・執念の逆転劇
ビクターのプロジェクトチームが最終試作機を完成させたのは昭和50年8月。ソニーのベータの販売が始まってから3か月がたっていた。試作機は連日の徹夜の末、完成。後にVHSと名付けられたビデオはベータより5キロ軽かった。小型化に成功したその秘密は、実用化は困難といわれていたパラレルローディング方式の成功。開発したのは梅田。長時間になれば画質が乱れるビデオの根本的な[…続きを読む]

2024年6月1日放送 15:00 - 16:55 日本テレビ
行列のできる通販王決定戦(行列のできる通販王決定戦)
昭和12年、ホームドライヤーが誕生。高額なため一般家庭に広まることはなかった。昭和40年代にはスタイリー、昭和50年代にはビブレットがヒット。

2024年6月1日放送 1:30 - 4:25 テレビ朝日
朝まで生テレビ!(朝まで生テレビ!)
世界的に金利上昇などにより異常な円安にある日本。もともと日本は消費増税や緊縮財政などの影響でデフレにあり、これがさらなる円安の要因に。日本はもともと内需寄りの経済で、賃上げも起こらず税金もかかることで経済難に。出演者からは「教育にお金を使っていない」「国にお金がないのは経済が成長していないから」などの声が多い一方、小幡は「日本はそこそこ経済成長している」と反[…続きを読む]

2024年5月19日放送 12:54 - 14:00 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団出張なんでも鑑定団
松尾さんのお宝は「ナショナルキッド エロルヤ光線銃」。鑑定額は10万円。ナショナル製の懐中電灯。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.