TVでた蔵トップ>> キーワード

「松井孝治市長」 のテレビ露出情報

京都市で検討されている宿泊税の引き上げ。現在の徴収額は2万円未満が200円、2万円以上5万円未満が500円、5万円以上が1000円など宿泊状況に応じて徴収しているが、これを全ての区分で引き上げる方針がおととい発表された。市長によると、再来年度の2月をめどに宿泊税を引き上げオーバーツーリズム対策費用に充てるという。京都市運営の市バスなどでは混雑を改善すべく市民優先価格の導入を検討中。一方冬本番を迎えた北海道「ニセコ」エリア。ニセコ東急グランヒラフでは観光客増加に伴いリフトの長時間待ちが常態化。リフトの1つを4人乗りから10人乗りに変更し輸送量が約1.5倍向上し、リフト待ちの行列も解消する見込み。観光客増加に伴う人件費の増加などで「ニセコ」エリアの4つのスキー場は共通リフト券(大人1日券)9500円を1万500円に値上げ(今季初1万円超え)。今後も値上げ分を活かしリフトの更新など利便性を図るという。新たなレストランのオープンなど満足度を高める取り組みも実施するとしている。地域住民に対してはリフト券の割引を実施。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月3日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,けさの見出し 知りTIME
きのう京都市・滋賀県が、琵琶湖疏水感謝金に関する契約を延長した。京都市の水道水の99%が琵琶湖からひかれていて、京都市は滋賀県に年間およそ2億3000万円の感謝金を支払っている。感謝金は110年間続いているということ。

2025年3月26日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWSカイトウ
京都市で導入が決まった最大1万円の宿泊税。現在は1人あたりの宿泊料金に応じて3つに区分されているが、改正後は5つの区分にし、宿泊料金が10万円以上の場合は全国最高額となる1万円を徴収する。これにより、京都市の宿泊税の税収は昨年度の倍以上となる約126億円と見積もられている。京都市内のホテルは、トータルの宿泊コスト増で利用客の減少を懸念している。京都市・松井孝[…続きを読む]

2025年2月26日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋インバウンド増のニッポン いま人気観光地に異変!?
2024年の訪日外国人旅行者数は3687万人となり、過去最多となった。しかし、そのうち69%が三大都市圏(東京・大阪・名古屋)を訪れており、オーバーツーリズムや宿泊代の高騰などが懸念されている。国や自治体は、今後2030年に、年間6000万人の旅行者の目標を掲げている。京都市では宿泊税を導入しており、これまでの2倍以上となる税収130億円の見込みだという。鳥[…続きを読む]

2025年2月1日放送 16:00 - 16:30 フジテレビ
News αプラス(ニュース)
日本国内では東京都や大阪府などが「宿泊税」を導入。宿泊料に応じて税額を決めているが京都市は2026年3月から「宿泊税」の上限を引き上げる案を発表。現在、200円、500円、1000円の3つの区分がある。来年から5つの区分に変更し税額を引き上げる。最も高い1人1泊10万円以上の税額は1万円。増収分について京都市は文化財の修理助成やオーバーツーリズム対策などに使[…続きを読む]

2025年1月29日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23voice23
京都・嵐山では平日にもかかわらず賑をみせている。日本人観光客に加え目立つのが外国からの訪日客。春節を迎えた中国からの観光客の姿も。増え続ける観光客をうけて京都市は新たな方針にこれまでの宿泊税を導入している京都市は、宿泊料金に応じて200円から1000円までの三段階だった宿泊税を5段階に区分。一泊10万円以上の場合は一万円に。背景にあるのはオーバーツーリズム。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.