TVでた蔵トップ>> キーワード

「松井証券」 のテレビ露出情報

きょうの日経平均株価は、取り引きが始まっておよそ1時間で、きのうより2000円以上下落。終値では2200円余りと、記録的な値下がりとなった。過去最大の下落幅は、1987年10月20日の3836円48銭。ニューヨーク市場をきっかけに世界的に株価が暴落した、いわゆるブラックマンデーの影響が日本に波及したとき。きょうの下落幅はこのときに次ぐ過去2番目の大きさ。きょうの値下がりは、米国の景気減速への懸念が急速に強まったことや、円高ドル安への警戒感が重なったことが背景にある。およそ3週間前、株価は4万2000円を超えて史上最高値を更新したが、このところ、一転して急落が続いている。今後、株価はどうなるのか専門家の見方は分かれている。松井証券・シニアマーケットアナリスト・窪田朋一郎さんは「年初の水準である3万4000円も視野に入ってくる」と見解を述べた。また大和証券・日米株チーフストラテジスト・坪井裕豪さんは「米国の経済指標、今後の日銀の政策は確認できると自律反発が強まっていく。4万円近辺が目指す目途になるのではないか」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月11日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
LIFE IS MONEY 〜世の中お金で見てみよう〜(LIFE IS MONEY 〜世の中お金で見てみよう〜)
2月13日はNISAの日。2024年1月に新制度が導入され大きく変わったNISA。一番の特徴は非課税。新NISA開始から1年、町でも調査。金融庁によるとNISA口座数は2508万6221口座。新NISAの最前線へ。1年前、新NISAが大きく報道され口座開設数は2月にピークを迎え減少していく。背景には「乗り遅れた」と思った人や 「ちょっと難しい」と諦めた人が多[…続きを読む]

2024年12月25日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS×2024年株価上昇率
7月11日に史上最高値をつけた翌日以降、株価は下落が続き3週間で6300円ほど下落。さらに8月5日には1日で4451円も下落し、過去最大の下げ幅を記録。日銀が追加利上げを決めたことや、米国の景気減速を懸念する動きから売り注文が止まらなかった。しかし翌日には買い注文が殺到し、過去最大の上げ幅を記録。その後もジェットコースターのような相場が続いた。そして11月に[…続きを読む]

2024年11月25日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテみんなの今どき資産形成術
次回は12月2日(月)松井証券・海老澤界氏が出演。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.