TVでた蔵トップ>> キーワード

「松尾芭蕉」 のテレビ露出情報

京都外国語大学教授のジェフ・バーグランドが「日本語っていいですね」をテーマに講演を実施。ジェフは異文化コミュニケーションでは、両手を組んだ時左右どちらの親指が上に来るかは半々であり、各々にとって正解があり、それが自文化と呼ばれ、異文化に触れることで初めて自文化を意識するもので、自分自身も日本に来てからアメリカの文化について随分意識するようになったなどと明かした。ジェフは異文化と出会ったときには違和感も感じるものであり、異文化コミュニケーションにおいてその違和感は悪いものではないなどと語った。ジェフは最初に覚えた日本語は腹巻きであり、大学時代のルームメイトであった日本の友人から教わった言葉で、人は異文化の人と出会った際にはその人物を異文化の代表者かのように交流するのだと述べた。ジェフはその大学時代に「お先に」という言葉をルームメイトが風呂に行く際に使っていたため風呂に入ると言う意味の言葉だと最初は覚えていたが、後に相手より先に行う際に発する言葉で、アメリカでは相手に譲る言葉はあれど自分が先に行う際の言葉はないのだなどと告げた。
ジェフは日本語では動詞だけで会話しており、英語ではそれができなく、また省略した言葉を理解するのにも1カ月以上かかったこともあるなどと明かした。ジェフは日本語の特徴の一つは「てにをは」であり話す順番を自由に変えることが出来る珍しい言語で、世界の多くの言語はSOVが標準でありながらも実際に多く使われているのはSVOで英語や中国語は順番を変えると意味が変わってしまって変えられないのだと説いた。ジェフは日本の電車で濡れた傘を持っていた人が気付かず座っている人の方に倒れた際に、座っている人の咳払い一つで傘の持ち主が気づき、謝罪して傘をすぐにどかした様子になぜ言葉なくして伝わったか考えていたが、日本での生活が長くなると理解でき、受信者責任型コミュニケーションで受信側が責任を持って解読する必要があり、受信者が補うからこそ省略した言葉で会話が成立し、日本語は受信力が優れているなどと伝えた。
ジェフは日本語の受信力の一例として松尾芭蕉の一句を紹介し、日本語のような抽象的な表現は英語には無理であり、英語は個数や時刻などはっきり書く必要がある発信者責任型コミュニケーションなのだと伝えた。ジェフは受信者責任型コミュニケーションである日本語には相手が目上の人かどうかも関係してくるため学生にとって非常に難しい言語であり、それであっても受信者責任型コミュニケーションである日本語はとっても素晴らしい言語なのだなどと説いた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月27日放送 16:30 - 17:25 テレビ朝日
日曜マイチョイス阿川佐和子の日曜マイチョイス
1問目「つぶしたる 苺流るる 【??】の中」。正解は「乳」。
2問目「いちごある 園の小道や 【??】の跡」。正解は「下駄」。

2025年4月24日放送 19:30 - 20:15 NHK総合
あしたが変わるトリセツショーいびき 取扱説明書
今回のテーマは「いびき」。番組のアンケート調査では、いびきに悩んだことがある人は約4割。あの松尾芭蕉も弟子のいびきに悩んでいたとされる。

2025年4月15日放送 21:54 - 22:00 テレビ東京
東京GOOD!(東京GOOD!)
今回は港区を散策。東京港醸造は23区唯一の日本酒の醸造元。1812年に若松屋として創業。明治時代に1度廃業したが2011年に復活した。都内の環境を活かした酒造り。向かいにあるショップで試飲しながら購入することができる。江戸開城 All Tokyoは多摩地区産の米、日比谷公園で採取した酵母、東京都内の水道水を使用した東京産にこだわった酒。続いて青野総本舗へ。1[…続きを読む]

2025年4月13日放送 13:27 - 13:30 TBS
四季折々の贈り物(四季折々の贈り物)
きょうの贈り物はスミレ。スミレは万葉集にも登場し、和歌や俳句などでもよく歌われていた。松尾芭蕉や小林一茶も詠んでいる。生田緑地で子どもたちがスミレの観察をした。ハート型の葉っぱをしたスミレを観察した。

2025年4月13日放送 4:30 - 4:57 NHK総合
NHK地域局発満喫!びわ湖の恵み 滋賀県大津市
湖での漁が盛んに行われる堅田地区。松尾芭蕉はこの地にいる弟子を訪ね「堅田十六夜の弁
」という句を作ったという。ここで津田さんと堀田さんは句を詠んだ。その後松尾芭蕉も訪れた浮御堂を訪れびわ湖の景色を楽しむ。この美しい風景は画家や俳人に楽しまれてきた。住所の荒井義昌さんは浮御堂が安全や衆生済度を願って作られたものと説明してくれた。この一帯は比良おろしなどの影響で[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.