TVでた蔵トップ>> キーワード

「松山市(愛媛)」 のテレビ露出情報

道路の舗装を手がける創業約70年の松山市の企業にウクライナの政府機関の担当者が訪れた。壊れた道路を補修する会社の独自技術の視察に来た。ロシアによる軍事侵攻から3年余。破壊された道路は2万6000キロ以上にのぼり、被害総額は4兆円と推計されている。ゼレンスキー大統領が各国の政府や企業に協力を呼びかける中、会社ではJICA(国際協力機構)のウクライナ支援事業に参加した。開発した結合剤と砂や砂利を混ぜ合わせたアスファルトは圧力をかけるとすぐに固まる。重機は使わず、車が上を走ったり人が足で踏んだりするだけで簡単に補修できる。さらに気温や雨の影響を受けにくく、1年以上の備蓄や長距離輸送も可能。ウクライナの政府機関担当者からは材料をはじめ、必要な人員やコストについての質問が相次いだ。結合剤と合わせるウクライナの砂の大きさや形状のほか、気温の影響を調べるなどして活用に向けた検討を進めることになった。ウクライナ政府インフラ研究機関のセルヒー・イリヤーシュさんは「物流の維持は非常に重要なので、引き続きこの会社と協力していきたい」と話した。会社ではこれまでカンボジアの国道建設も担い、おととし40キロ余の道路をつくった。将来的にはウクライナでも道路の建設事業に携わりたいと考えていて、日本の大学で学ぶウクライナ人の学生を来年社員として迎えることにしている。愛亀グループ・西山周代表は「人との信頼、製品に対する質の信頼、日本とウクライナの信頼であったり、そういうことを感じさせられるというのは光栄だし身の引き締まる思い」と話した。先週、企業の代表などがウクライナを訪問し、キーウにある復興庁の支所で担当者と協議した。実際の道路で補修材の試験を重ねて行っていくことになった。また、軍事侵攻で破壊された建物のがれきを処理する施設も視察し、企業の結合剤と混ぜ合わせる砂などの品質を確認した。会社は今後、現地の道路舗装会社との提携も模索しながら、ウクライナでの実用化を目指したいと話していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月28日放送 20:15 - 20:42 NHK総合
ひむバス!愛媛・宇和島市
宇和島東校 津島分校 相撲部はインターハイのチャンピオンを輩出している名門。愛媛・南予地方は相撲が盛んな地域。毎年各地で大会が開かれ、県内外から相撲留学にやって来る生徒がたくさんいるという。しかし、宇和島東校 津島分校は生徒減少により来年度での閉校が決まっている。そのため、東倉くんは最後の相撲部員。練習は宇和島水産高校 相撲部と合同で練習している。

2025年8月25日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース松山局 昼のニュース
今月、大阪・ミナミで消防隊員が死亡した火事を受け、今日から始まった松山市消防局の臨時検査は、市内の飲食店などが入り地上に避難する階段が屋内に1つしかないビル約300棟で行われる予定。消防の担当者が避難経路にダンボールなどが置かれていないか、火災報知器・消火器・避難用の道具など定期的に点検され使用できる状態になっているか、カーテンや絨毯が燃え広がりにくい素材で[…続きを読む]

2025年8月21日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
秘密のケンミンSHOW 極!佐賀県民の熱愛チェーン店
佐賀県のチェーン店「井手ちゃんぽん」についてトーク。長崎県では、皿うどんにウスターソースをかけて食べるのが定番。日本一おもしろい大崎は、長崎県有喜町の出身。塩見きらは、愛媛県松山市の出身。出演者らが、ちゃんぽんを試食した。どぶろっくが、ちゃんぽんをテーマにした即興ソングを披露した。

2025年8月18日放送 17:05 - 17:50 NHK総合
あしたが変わるトリセツショー改訂版 足のトリセツ
畿央大学 瓜谷大輔准教授は足の握力が健康に与える影響を研究。転倒した人は転倒した人に比べ約20%足の握力が低く、若い世代でも将来転倒するリスクが高くなる可能性はあると指摘する。転倒経験のある渡辺は足の握力を計測、50代女性の標準値8.9キロを下回る6.3キロだった。
人間工学を専門とする千葉大学 下村義弘教授が開発した筋活動を測ることが出来るセンサーで足の[…続きを読む]

2025年8月18日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
日本最古の湯と言われている道後温泉。お盆が仕事だった人がお盆明け休日を楽しんでいる。大阪市では連休明けで出勤する人の姿もあった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.