TVでた蔵トップ>> キーワード

「松山市(愛媛)」 のテレビ露出情報

道路の舗装を手がける創業約70年の松山市の企業にウクライナの政府機関の担当者が訪れた。壊れた道路を補修する会社の独自技術の視察に来た。ロシアによる軍事侵攻から3年余。破壊された道路は2万6000キロ以上にのぼり、被害総額は4兆円と推計されている。ゼレンスキー大統領が各国の政府や企業に協力を呼びかける中、会社ではJICA(国際協力機構)のウクライナ支援事業に参加した。開発した結合剤と砂や砂利を混ぜ合わせたアスファルトは圧力をかけるとすぐに固まる。重機は使わず、車が上を走ったり人が足で踏んだりするだけで簡単に補修できる。さらに気温や雨の影響を受けにくく、1年以上の備蓄や長距離輸送も可能。ウクライナの政府機関担当者からは材料をはじめ、必要な人員やコストについての質問が相次いだ。結合剤と合わせるウクライナの砂の大きさや形状のほか、気温の影響を調べるなどして活用に向けた検討を進めることになった。ウクライナ政府インフラ研究機関のセルヒー・イリヤーシュさんは「物流の維持は非常に重要なので、引き続きこの会社と協力していきたい」と話した。会社ではこれまでカンボジアの国道建設も担い、おととし40キロ余の道路をつくった。将来的にはウクライナでも道路の建設事業に携わりたいと考えていて、日本の大学で学ぶウクライナ人の学生を来年社員として迎えることにしている。愛亀グループ・西山周代表は「人との信頼、製品に対する質の信頼、日本とウクライナの信頼であったり、そういうことを感じさせられるというのは光栄だし身の引き締まる思い」と話した。先週、企業の代表などがウクライナを訪問し、キーウにある復興庁の支所で担当者と協議した。実際の道路で補修材の試験を重ねて行っていくことになった。また、軍事侵攻で破壊された建物のがれきを処理する施設も視察し、企業の結合剤と混ぜ合わせる砂などの品質を確認した。会社は今後、現地の道路舗装会社との提携も模索しながら、ウクライナでの実用化を目指したいと話していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月14日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
魚のアレルギーに悩む小学5年生の男の子。幼い頃に発症しこれまで魚料理はほとんど口にしていないという。日本学校保健会の調査によると、食物アレルギーのある子どもは52万6705人と、2013年の調査より約1.3倍に増えている。最近では、小学校の給食や保育園などでの食物アレルギーの事故が相次ぐなど増加傾向にある子どもの食物アレルギー。食べていないのにアレルギー反応[…続きを読む]

2025年7月12日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
松山市の松山城のある山が崩れて麓に住む親子3人が犠牲となった土石流災害から今日で1年となり、亡くなった息子と20年ほど前から交流のあった友人の大西英之さんが現場を訪れ、犠牲者を追悼した。

2025年7月9日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
くりぃむクイズ ミラクル9日本縦断トラベルQ
伊藤ナインへの福の神ボーナスは、両ナイン全員参加で正解人数が有田ナイン以上なら5ポイント獲得。伊藤ナインは福の神ボーナスを失敗。

2025年7月5日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデーNEWSドリル
6月東京都区部消費者物価指数は前年同月比3.1%上昇。猛暑の影響で松山市のトマト農園では600kgが全滅。また、規格外野菜が増えている。文山青果では規格外野菜を販売している。

2025年7月4日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはよう天気
札幌などの映像が流れ、全国の気象情報と台風3号の進路情報を伝えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.