TVでた蔵トップ>> キーワード

「松島」 のテレビ露出情報

きょうのゲストは内野聖陽。内野さんと西島秀俊さんが共演した「劇場版 きのう何食べた?」。男性カップルの日常を描いた作品。西島さんは「かわいくてとにかく。内野さんに会うと内野さんはいいから早くケンジに会わせてと言ってしまう」などと話した。その後「おかえりモネ」でも共演し話題となった。内野さんの最新作は今月から公開の「八犬伝」。葛飾北斎役で出演する。今は主演舞台「芭蕉通夜舟」に向けて稽古中。寺島しのぶさんは内野さんの30年来の友人。これまで「しょっちゅう喧嘩してた。潰し合ってた」という。2人は文学座という劇団で同期だったということ。
「劇場版 きのう何食べた?」で内野さんは見た目はオジサン、ハートは乙女のケンジを演じた。共演した西島さんは「内野さんは男くさい方。ケンジは気持ちの柔らかい人。時々この人は演技をするために生まれてきたと思う人がいる。そう思う人の1人。俳優が一緒に演技をして感動したり尊敬したりする、そういう俳優」などと語った。また「奇跡的な瞬間を内野さんは求めていて、特別な瞬間を生み出したいと思っている方。その割にはかんだりする」などと話した。内野さんは「監督さんが自由にやってってところもあるし。シリアスな局面は1回でやった方がいいものが生まれると信じているところがある」などと語った。それまで男っぽい役が多く、ケンジのオファーが来たときについては「私にこの役来る?みたいな、逆に面白くなりました」などと振り返った。どこから役に入り込むのか聞かれ「今は西島さんに会うとシロさん!ってなっちゃいます」などと答えた。西島さんについては「誠実で熱心。引き込まれる、映像の演技ってこうじゃなきゃいけないよねといつも教えてくれる」などと話した。
西島さんとは「おかえりモネ」でも共演。西島さんはケンジとしてしか共演したことがなかったため「さみしくなって。おまえ本当はケンジなんだろ?」と話して内野さんに怒られたそう。内野さんは「自分への投資は惜しまない」という。ドラマ「JIN-仁-」で坂本龍馬を演じた際は何度も高知県に通ったそう。「とにかく龍馬が生きて呼吸して生活していたところに身を置きたいとその気持だけで行って、友達ができて飲み明かして」と話した。図書館通いは必須だという。今回の松尾芭蕉の役作りでも片っ端から借りていたということ。家には防音室が完備されている。「基本的に役者は台本を読み込んで声を出す作業がある。なので防音室仕様にしていないと社会生活に支障をきたすということで」などと話した。
舞台「芭蕉通夜舟」の稽古風景。内野さんはストレッチおたくだそう。作品は俳人・松尾芭蕉の40年に渡る人生を描く物語。1時間半以上出演し続けるこの舞台は内野さんの1人語りを中心に描かれ、共演するのは黒子的な役割の4人のみ。そのため舞台から一旦いなくなるとすぐさま次の準備へ。通し稽古が終わると演出家からの指摘があり、それを受けてすぐに台本にメモを取る。内野さんが演じる上で常に気にかけているのは客のこと。内野さんは「こまつ座という劇団で『化粧二題』という一人芝居をやったことがあって。一人でやる芸をもう少し極めてみたいっていう思いがどこかにあった時にたまたま鵜山さんから振りを頂いて。自分がこれから戦うものは強敵なんだと思いたい。怖がっているところはあるけど絶対に勝ちたいので先に見えるものを全て強敵に想定して、だから準備をする」「井上尚弥さんって必ず強敵を想定している。その姿勢って素晴らしいなと思っている。自分にとっても今回強敵」などと語った。
内野さんが「プチ奥の細道の旅」として白河関跡から越後までを回った。内野さんは「一番楽しみにしていた松島は本当に行った途端に月が迎えてくれた。本当に美しい」「平泉は藤原三代がうたかたの夢を見たような土地。ここも素敵でした」などと旅を振り返り「芭蕉さんが肌で感じたものを吸収したくて」などと話した。
文学座時代の同期で30年来の付き合いになる寺島しのぶさんに話を聞いた。寺島さんは「憎めない俺様加減」と内野さんのことを表現。「自分を追求するけど周りに迷惑がかかってることをあまり感じない人。しょっちゅう喧嘩してたし潰し合ってた」などと話した。2人は近々だと舞台「禁断の裸体」で共演。寺島さんの登場シーンで「舞台上に俺がいたら全員俺見ちゃわない?」と言われて喧嘩になったそう。寺島さんは「だから憎めない俺様加減なんですよ。自然に言えちゃうってすごい。でも好きなんですよ。戦友です」などと語った。最近は映画でも共演している。寺島さんは「お芝居をやっていて信じられる」などと話した。内野さんは「照明残ってない方がいいんじゃないのって意味で言ったと思う、俺見ちゃうなんで言うわけないでしょ」などと弁解し「彼女はなんでも言ってくれるので信じられる。信頼できる女優ナンバーワン」などと話した。
寺島しのぶさんとも共演している映画「八犬伝」。内野さんは浮世絵師・葛飾北斎を演じる。その北斎を唸らせるのは人気作家・滝沢馬琴が生み出した奇想天外な物語「八犬伝」。八犬伝に魅了された北斎は書き続けることを悩む馬琴に創作の刺激となる下絵を描く。2人の交流で八犬伝は長編大作として書き続けられ、完成するまで28年かかった。馬琴の実話に基づく物語。内野さんの役作りも28年間に渡っている。特殊メイクに2時間半ほどかかるという。内野さんは役作りのために博物館も訪れたそうで「生の北斎の絵を見ると気迫がものすごい。今回も生の刺激を受けにいきました」などと話した。役所広司さんとがっつり共演したのはほぼ初めてとのこと。
視聴者からのメッセージを紹介。ドラマ「きのう何食べた?」に因んで昨日のご飯を聞かれた内野さんは「冷凍弁当ですかね。時間がなくて」などと答えた。ストレッチおたくであることについては「書斎にいる時間が長い。撮影の待ち時間とかにストレッチを良くやります」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月10日放送 8:15 - 9:00 NHK総合
あさイチ愛でたいnippon
日本三景 松島を坂口さんが訪れた。八丈島、新宿御苑に続いて今回のロケも雨天。まずは新アクティビティーを体験。小型ボートに乗り、島めぐり。最大時速80キロで疾走感が人気のひとつ。島々の絶景が何より人気。伊達政宗の逸話の残る島も見られる。そして、昔から多くの人を魅了したのが松島の月。松尾芭蕉やアインシュタインまで感動させた。

2025年7月1日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ2大“黄金の世界遺産”に潜入SP
問題「お中元の贈り物で好ましくないのは?」。正解は「ハンカチ」。
問題「冷めてもおいしい工夫は?」。正解は「ホタテを混ぜた」。
問題「マッコウクジラの大きな頭の役割は?」。正解は「深く潜る」。
問題「松島が誕生したきっかけは?」。正解は「海面上昇」。
問題「明治時代に伝来したこの夏野菜は?」。正解は「ピーマン」。

2025年6月28日放送 5:45 - 7:30 TBS
夜明けのラヴィット!6月26日(木)
この日をもってエバースは3ヶ月間のシーズンレギュラー卒業。この日エバース町田は自身のオリジナルゲームとして「さすがに末締めだろタイムショック」を紹介。自身らの漫才でのツッコミ「さすがに末締めだろ」にかけて上手くワードを言えるかを競うものだが、川島がラジオでやっていたオリジナルゲームと酷似していると判明。そもそも「末締めだろ」という台詞は相方・佐々木が考えたも[…続きを読む]

2025年6月18日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(エンディング)
テーマ「漁港の思い出」について視聴者の声を紹介。「実家が漁師でいずれは継ぐ予定だったが、私は船酔いが強く次男に任せ組合職員となった。弟が最高の寒ブリが取れたと行った時は漁港で抱き合った」、「20代の頃友人と宮城県の松島へドライブ旅行へ行き、帰りに市場で牡蠣を買って食べて帰ってきた」、「20歳の頃、当時付き合っていた彼女と漁港付近でドライブをしていたら海に落ち[…続きを読む]

2025年5月25日放送 3:17 - 3:45 NHK総合
空の島旅(空の島旅 北から東から)
岡山県にある松島は面積0.08平方km。かつてワカメ漁でにぎわい、明治時代には約70人が生活。分校も開かれた。島民は減り続け一時無人島となったが、2022年に島おこしをしようと若者が移住。島にある純友神社は、平安時代の海賊・藤原純友をまつっている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.