TVでた蔵トップ>> キーワード

「板橋区(東京)」 のテレビ露出情報

西高島平駅から徒歩で10分程にある「かしを食堂」。結婚して16年の苅和さん夫婦が経営している。調理は夫の賢司さん1人が担当。名物メニューの1つ目は「もつ豆腐定食」。仙台から受け継いだ優しい味噌味。2つ目は「しょうが焼き定食」。特性のタレを絡めた肉に箸が止まらない。日替わりの魚定食も人気で、「サバのみそ煮定食」はじっくりと煮たサバは旨みが染みている。妻の果林さんは調理の補助と接客を担当。昭和の雰囲気を感じる食堂で、これまで多くの映画やドラマの撮影に使われている。店の創業は昭和31年で、賢司さんの両親が同じ場所で始めた。賢司さんは19歳の時に2代目となった。しかし今、賢司さんは股関節の病気が悪化し、手術が必要だという。夫の入院中に果林さんは店を守る思いで独学で調理師免許を取得した。現在は仕込みと味付けを勉強しながら里芋コロッケを開発中。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月3日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
千葉・旭市の「大衆食堂 飯蔵」のランチタイムでは店主と従業員1人でまわしている。千葉県の最低賃金はきょうから64円アップの1140円に。それにあわせこの店でも時給が約60円あがった。今年度から全都道府県の最低賃金が初めて1000円台を突破。東京でもきょうから最低賃金が1163円から1226円にアップ。そんな中、立ちはだかるのが年収の壁。街では様々な意見があが[…続きを読む]

2025年10月3日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!ギモン解決班
窓口負担が2割に増えた背景には、後期高齢者の医療費の約4割を現役世代が負担している現状がある。人口の多い団塊の世代が75歳以上になり現役世代の負担は更に増加、この負担を少しでも減らすために後期高齢者の一部も負担することになった。続いて取材班が向かったのは高齢者が多く住む板橋区の高島平団地。食費を減らす、ぜいたくしないようになどプチぜいたくを控え節約するという[…続きを読む]

2025年10月2日放送 18:25 - 20:58 テレビ東京
有吉の深掘り大調査「孤独のグルメ」名店の客を追跡調査
板橋区のせんごくのステーキハンバーグは1580円。あらびきな食感とのこと。

2025年10月1日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
朝メシまで。(警察・消防・救急・海保 全国一斉24時間レスキュー完全密着3時間SP)
東京消防庁総合指令室の指令管制員・鑓水さんの朝メシまでに密着。心臓マッサージが必要な通報があった。指令員は通報者のスマホとリアルタイムで映像をつなぐ「Live119」で映像を共有し、通報者に心臓マッサージのやり方を指示した。指令管制員は通報を受け救急隊に出動指令を出す仕事だが、救急管制員は救急車が病院に着くまでをサポートする。救急車の隊員から緊急連絡が入り、[…続きを読む]

2025年10月1日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
東京・板橋区にある和菓子商 三木家ではコメ不足によるもち米の価格高騰を受けて月見団子などの値上げに踏み切った。もち米の仕入れ値は去年12月から倍以上高い2万9400円になっている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.