- 出演者
- 児嶋一哉(アンジャッシュ) ウエンツ瑛士 高橋克典 宮崎あおい 工藤理子(STU48)
今回は「警察・消防・救急・海保 全国一斉24時間レスキュー完全密着3時間SP」。
東京消防庁総合指令室の指令管制員・鑓水さんの朝メシまでに密着。心臓マッサージが必要な通報があった。指令員は通報者のスマホとリアルタイムで映像をつなぐ「Live119」で映像を共有し、通報者に心臓マッサージのやり方を指示した。指令管制員は通報を受け救急隊に出動指令を出す仕事だが、救急管制員は救急車が病院に着くまでをサポートする。救急車の隊員から緊急連絡が入り、救急管制員の山口さんが対応した。薬の過剰摂取による重症患者の報告で、山口さんは病院に連絡をして搬送先の病院を決めた。
海上保安庁機動救難隊の田中さんの朝メシまでに密着する。朝8時半に夜間待機の隊員から引き継ぎ、ヘリコプター点検やロープの準備などをした。夕方6時半に機動救難隊がヘリで出動した。
- キーワード
- 海上保安庁
海上保安庁機動救難隊の田中さんの朝メシまでに密着。朝6時半に機動救難隊がヘリで出動し、会場で船と合流。動く巡視船にロープで降下し要救助者2名をヘリに収容する訓練を行った。去年島根県で起きた漁船座礁事故では、ロープで隊員が2人を同時に釣り上げた。よる8時に基地に帰還し、ヘリを格納。よる9時からはクルーでの検討会を行った。田中さんは訓練でのハンドサインがヘリから確認できないと指摘された。1万5000人いる海上保安官の中で機動救難士は90名だけ。機動救難士になるには狭き門である潜水士になり、現場で経験を重ねる。その中で選ばれた者だけが機動救難士になれる。24時間以内に100km走る最終課題の100km行軍では、諦めない精神力を養う。夜間に出動がある場合は自宅待機の隊員が呼ばれる。起動救難隊は機内救急訓練も行っており、夜間待機しながら訓練映像を深夜までチェックする。朝7時に手作り弁当を食べた。田中さんは単身赴任中で働いたあと福岡に戻る。
祇園交番の田中巡査の朝メシまでに密着。昼11時半、パトロール中に他の交番から応援要請が入った。20代の外国人女性はナイトクラブで携帯を紛失し、位置情報を共有する友達の携帯で場所を確認したら覚えのない場所にあったため盗まれたと思い交番に来たという。田中さんは遺失届を作って受理した。よる2対2の喧嘩の報告が入り、緊急出動した。
今回は断らない救急医・藤川医師、消防隊員緊迫の24時間に密着する。
- キーワード
- 藤川翼
オープニング映像。
山口・岩国市でこども食堂などを運営する団体の職員をしている横山さんの幸福時間は、親戚の家での静けさ。自宅から車で1時間半の場所にある親戚の家は寺で、一晩泊まっていく。
- キーワード
- 岩国市(山口)
私の幸福時間の番組宣伝。
今回は24時間レスキュー3時間SP。
祇園交番の田中巡査の朝メシまでに密着。よる10時半に携帯を落とした人が交番にやってきた。書類を作ると、時間がかかり過ぎだと怒り出した。田中さんは2時間サスペンスに憧れて警官になったと話した。
祇園交番の田中巡査の朝メシまでに密着。夜明けごろ、酩酊した男子学生が階段で転倒したという通報が入った。救急隊も出動し、事件性確認のため警察も出動した。酔っぱらい対応から戻ると子どもたちの通学の安全確認をした。その後、朝メシにパン屋であんぱんを買って食べた。
歌舞伎町で24時間365日救急対応をしている春山記念病院の藤川医師に密着。今年7月に密着では24時間で29人を受け入れた。