TVでた蔵トップ>> キーワード

「板橋区(東京)」 のテレビ露出情報

きのう夜遅く、報道陣の取材に応じた小泉農林水産大臣は「説明会には300社以上、参加人数は400人超え。想定をはるかに上回る」などと発言した。備蓄米の随意契約に初日だけで7社から5万8000t分の申し込みがあったと明らかにした。小泉大臣の就任から1週間足らず。政府が新たに始めた備蓄米の随意契約。これまでの一般競争入札と違い、スーパーなどの小売業者に備蓄米を直接売り渡すため、安く早く消費者に届けることを狙っている。前回の備蓄米放出では、落札価格の平均が60kgで2万2000円ほどだったが、今までの半額近い金額で備蓄米を放出するほか、輸送費も国が負担。買い戻しも求めない。夕方から開かれた農水省の説明会にはドン・キホーテの運営会社やアイリスオーヤマなど318社が参加した。アイリスオーヤマは説明会の最中に申し込みのメールを農水省に送った。アイリスオーヤマ・田中管理本部長は「6月2日には販売できる」とコメントした。1万tの購入を希望していて、他のコメとブレンドせず「政府備蓄米」として販売する。アイリスオーヤマ・大山社長は「税抜き2000円で行きたい」、ドン・キホーテを運営するPPIHの初山常務執行役員は「総合ディスカウント事業だから、ほかで利益をとることができる」などと発言した。備蓄米は玄米で届けられるため、課題について初山常務は「袋の確保と精米所の確保が一番のボトルネック」とコメントした。他にも大手小売りではセブン&アイが参加を決め、イオンも前向きに検討している。オーケーはすでに申し込みをしていて、精米工場も手配済み。また、LINEヤフーと楽天グループもネット販売での取り扱いを前向きに検討している。街の人は「2000円っていうのはちょっと大丈夫?って」などとコメントした。丸山商店・丸山代表は「日本政府のやり方はおかしいんじゃないか」などと発言。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月27日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインニュースのKEYボード
物価高の中節約志向が広がっている。サン!シャインは先月年金5万円で楽しく生活する人気ブロガーの暮らし方を紹介したが第2弾は上手に節約しながら暮らすシニアを取材した。都内に暮らすYouTuberのライフさんは夫と2人暮らし、子供独立後に家のものを整理したことが節約に繋がったという。着ている服は60歳を過ぎたころからワンピース中心の生活で全体の服の数も減り、気楽[…続きを読む]

2025年8月26日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース首都圏局 昼のニュース
地区内に約1万8000人が住む高島平団地は、建物の老朽化や住民の高齢化が課題となっており、板橋区やUR都市機構は共同住宅の一部を取り壊して高さ約110メートルの賃貸のタワーマンションに建て替えを計画している。初めての住民説明会が非公開で開催され、タワーマンションは早ければ2033年に完成することや、対象となる住民には移転先としてタワーマンションの部屋や団地内[…続きを読む]

2025年8月26日放送 12:15 - 12:20 NHK総合
ニュース(関東)(ニュース)
「東洋一のマンモス団地」と呼ばれた東京・板橋区の高島平団地にタワーマンションを建設する計画が決定したことを受けて、昨夜、住民向けの説明会が初めて開かれた。

2025年8月24日放送 18:30 - 19:00 TBS
ベスコングルメ(ベスコングルメ)
新浜の父・高城靖雄は「伯方の塩」のサウンドロゴを歌唱し、「男龍」という曲の中では同じメロディで違う歌詞になっているという。ベスコンガールが「弁当つるや」を紹介。名物の「エンムスカレー」を代わりに味わった。1時間36分かけて「華興」に到着した。

2025年8月22日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京
ガイアの夜明け子どもの食卓を守りたい
子どもの食卓を守るためにメガバンクも動いていた。商業施設の一角にあるATMコーナーの奥には、銀行とは縁遠い光景が広がっていた。壁には本がズラリと並びその数は4000冊を越え、小学生が勉強をしたり漫画を読んだり。リラックス出来るこの場所は、今年4月にオープンしたばかりの子どもたちの学びや体験を支援する施設「アトリエ・バンライ ITABASHI」。対象は近隣の4[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.